コンピュータ日記

(Nov 1999 part 2)




[11/16] [11/17] [11/18] [11/19] [11/20] [11/21] [11/22] [11/23] [11/24] [11/25] [11/26] [11/27] [11/28] [11/29] [11/30]
[日記インデックス] [最近3日間]


Tue Nov.30.1999

6:30に起動して、とりあえず出撃。。 特に急ぎの仕事もないし、3日も休むと会社に行きたくなくなるなぁ(苦笑)

でも、とりあえず製品化に向けてインストールスクリプトを書かなくちゃ。 /etcやアプリケーションの自動インストールスクリプトを書いて、FreeBSD 2.2.8Rのインストールから環境を構築できるかどうかをテストしてたら日が暮れてしまいました。 時間かかりすぎ(>_<)

それでもはやりもの カーセンス はやってたりして(^^;

       オヤジ度 16%
       無関心度 10%
       ヤンチャ度 4%
       目立ち度 9%
       違法度 0%
       バッテリー負荷 -11%
       車両負荷 6%
       金銭的負荷 8%
       安全度 -25%
       走り屋度 41%
       72%クルマに優しくなくて、大人げなさは46%
だそうな。  窓が電動というだけで拒絶反応を起こすような人間には不向きなテストかもしれないなぁ。 このまえも助手席の窓を開けるために助手席側のハンドルを身を乗り出して探したくらいだし(^^;

19:30に撤退して、はにゃ〜んのドキュメントを書き書き__φ(.. )  ソフト毎の文書は出来つつあるけどまとまりが無いから、 導入時と運用時の設定方法に分けてわかりやすくしないと。。 みゅー。このての文書作りは苦手だにょ。

そうだ、文書作りのついでにTP235にもsshを入れておこう。 あと要町フォントも入れて文字を小さくしよう。 これで結構いい感じになってきたぞ(^^)  問題はマウスのボタンが2つしか無いことだけど、当面はキーボード操作で逃げるようにしておこう。

それにしてもベース66MHzでIDEだからMMX266のわりに遅いなぁ。  やはりベース95MHzでSCSIな1号は体感速度が速いんだな。


Mon Nov.29.1999

8:30に起動したけど、今日は休むことにしていたのでノープロブレム。

TP235のXは朝になったら8bpp以外で色が出なくなってしまいました。(>_<)   初期化がらみだと思うのでしらべたら、電源on -> Linux起動したときは大丈夫だけど、、Winを再起動してLinuxを立ち上げた時が駄目なことがわかりました。 Winが半端な終了処理をしているのか、Xの初期化が不完全なのか、どっちなんだろう。

10:00になってから銀行をまわって資金の移動。。 引き出せるお金があるっていいにゃ〜、5桁だけど(^^;

最後にともよさくら銀行に行って、波仁屋庵の費用を払い込んでおしまい。 ちょっと早いけど、12/20付近は色々いそがしいので忘れてしまいますから。 ちなみに振込用のカードを作ったけど、さくらちゃんのトレカみたいなデザインではありませんでした(笑)

それからフリーポーズセレクション用のネコミミメイド服を入手して秋葉へ移動。 Micron EDO 8枚とお別れしてしまったので、もう2、3号が復活したとしても本来の性能を出す事はできなくなりました。 結局最初に造った1号だけ残り、スペアの2、3号はスペアのままお役御免になったわけだけど、これってのてWの時とおんなじだ(苦笑) 

Micron EDO 8枚の代金\21kを手にしていたため、 津名魅+700MHz OverなCoppermine FCPGA 500Eの誘惑に襲われましたが、何とか勝利して帰還。 敗北していたらまた借金生活に転落でした。

さて、ネコミミメイドなさくらちゃんをフル稼働の素体を使って製作し、 はにゃ〜ん&heartsな状態になったところで、TP235の環境を整備。 モデムの動作が変だったのはIRQがsoundとぶつかっていたのが原因だったので、soundを有効にしてIRQ5を割り当てて解決。

モデムが動くようになったので1号のroutingやDNSをモディファイした上でPPP接続を確認しました。 これでシステム的に単独で動くようになったので、jperlやIMをインストールしてメール環境を構築。 ついでにapacheも動くようにしたので、後はWebのオフライン環境を構築すれば十分かな?  もっとも、電波を飛ばす設備を持っていないから、グレ電モバイルしかできませんけど (^^;

そういえば、TP235の名前って、「ぽぷり」だったんだよなぁ。 すっかり「えここ」なPCになってしまったのだから、ホスト名をeco-iceに変えなければいけないな(^^; 

wwwのオフラインだけができない状態なのは半端で気に入らないので、 squid.confに

offline_mode on
をいれてみることにしました。。。  これで一応大丈夫みたいだけど、どうなのかなぁ。 う〜ん、DNSが引けなくてだめなところがでるな。まだまだだ。


Sun Nov.28.1999

8:00に起動して、まずはどれみ鑑賞。

午前中はTP235にDARA-212000を取り付ける作業を行い、なんとかWin95が立ち上がる所まで回復しました。 今回は手順を間違えてしまったので4号の手助けを借りる事になりましたが、 無事に済んでよかったです。

次ぎはLinuxのインストールですが、PCMCIAのLANカードを認識するものの、リソースがうまく割り当てられないのか動作しません。 何度か試すうちに動作しましたが、3スロットなのが悪さしたのかなぁ。

ネットワークが繋がってしまえばいつも通りなので、インストール後にカーネルを作りなおしておしまい。 モデムが動いたり動かなかったりするけど、これはリソース割当の関係だろうな。 Xの方は8bppは動作するものの、16,24bppにすると16色みたいな動きになるので困りました。 ま、急ぎじゃないから256色で使う事にして、気長にやる事にしましょう。 モデムは/dev/ttyS2に繋がっているみたいだけど、反応が鈍いです。 CyQ'veだからかな?

んで、速くなった津名魅のゲームの速度が気になったので色々動作させてみたのですが、 えここ が速くなりすぎて遊べなくなりました(^^;  これは予想外です(^^;;;

あら、Xをx-tt用の設定にしたらあっさり16bpp,24bppでも正常動作したぞ。 x-ttでないXでは動かなかったのに謎だ。 ひょっとしてXFree86 3.3.2では動かないって、オチなのか?

モデムの方もPPPのダイヤルまで到達できたので、後は1号で使っている設定を調整するだけだな。よしよし。


Sat Nov.27.1999

昨晩、日記をuploadした後、3号に使っていたMicron EDOのホットボンドコーティングを剥そうとして左手人差指を切ってしまいました(:_;)  夜中に刃物を使うのは危険なのでよしましょう。

8:30に起動してあちこちをぐるぐるした後、さくらLDを査収し秋葉へ向かう事にします。 ついでに全く冷却効果の無いポセイドンを売り払う事にします。

電車に乗る前にキャッシュをリロードして、っと。。。  やたっ、下ろしてもまだ赤字になっていない(^^)

まずはポセイドン+@の買い取りを依頼して、石丸へ向かいます。。。 あれ? なにこの手に持っている使用者側と書かれた袋は。。  中には津名魅と書かれた大きな箱が入ってる。。謎だ。。。

どうしてこんな物をもっているのかわからないけど、さくらとじゅーべーちゃんのLDを査収して、DARA-212000を探すことにします。。。 しかし、どの店をみても404 Not Found(>_<)  これは諦めろってことなのかー っと思いながらじゃんぱらへ向かっていると、 波目の前を通りかかったので、立ち寄ってみる事にします。 すると、あるでは無いですか(^^)  この店はだれも来ないから、残っていたようです。 価格も\46,800と普通だったので、1秒で「了承」となりました。

必要な物が手に入ったのでじゃんぱらへ行き、代金を受け取ります。。 ほほー、思ったより高く売れたなぁ。 今月の同人費用に手をつけずに済んだぞ。

帰還して、まずは津名魅こと TYAN S1830 Tsunami AT を開封。 このマザーはレイウトに無理が無く、1 AGP,3 PCI,1 PCI/ISA,3 ISAという仕様なので、T2P4のパーツの全てをそのまま使用する事ができます。 しかも1、2号の側面排気口がそのまま生かせるのがすばらしいです。 ただしフルサイズなので大きなケースでないと入らないのが難点です。

このマザーを2号のT2P4+MII(261)と交換することにしますが、 電圧やクロック等を常にギリギリに設定して安定動作させる事を美徳としてきたので、かなり抵抗があります(^^; しかし、K6-II or IIIに交換しても全開運転ではレギュレータがついて来れないので、 1、2号を高速化するにはマザー交換しかありません。 費用面でみても、M/B,CPU,下駄,128MB DIMMで\40kですから、K6-IIIに\15k出して自爆するよりは良いでしょう。 EDO 32MB x4を処分すれば実質\30kの出費で済みますし。。

Celeron450だから4号と同じなんだけど、体感的には元のMII-261と変わらないなー。 確かに演算はまんべんなく速いんだけど、局所的にイッちゃってるような速さが無いからなんだろうなぁ。

ひとまずチューリップ2号(津名魅)が動き出したので、今度はDARA-212000をのてWで評価します。 だたし、主力機の「ようこ」でやるのは危険なので、予備の「神楽坂スペシャル」の方でおこないます。 以前10GBをテストした時にみつかったバグは修正済みなので、386ノートのくせに12GB全てを扱う事が出来ます(^^)  もっとも、9801アーキテクチャのDOSマシンで12GBのHDDが使えても、4領域(8GB)しかアクティブに出来ないのでは意味ありませんが(笑)  まぁ、HDD自体の動作確認を兼ねた自己満足ですね(^^;

これで全ての機器の動作確認が済んだので、Micron EDOの武装解除を再開し、なんとか8枚の武装を解除できました。 これ、バスクロック100MHz以上でも安定動作するし、(狂ってる)  32MB1枚で\15k以上したんだけど、 2号(津名魅)と1号の速度差をあらためて見てしまうと、今後使用することも無いだろうから換金するか。。。  ジャンパ変更みたいにお手軽でない、原発乗っ取り改造する者としての意地が少しあるけど、1号だけ残っていればいいや。 (状況によっては1号も津名魅化するけど、部品だけはいつでも使えるように残すつもり)

大丈夫なんです。 今、押入にKT7.5.xを入れたQuadra650というのが転がっていますが、 写真屋3やPagemakerを使っても、小さなファイルを扱うだけなら内蔵500MBだけで足りてしまいます。 KT7.5時代は小さかったのでしょうね。
そういえばPower Bookの古いやつは80MBに全てが入っていたなぁ(^^; あれはKT7.1だったかな?


Fri Nov.26.1999

6:45に起動して、少しだけ早く出撃。 でも、混んでるのはなぜ?

今日は午後から行われる設計ステップの会議以外に仕事が無いのでのんびりです。 したがって、午前中はぐるぐるぐるぐるしてました。

昼休みも終わろうかという時間になった時に頼んでいた19インチラックが届いてさぁ大変。 高さが2Mもあるから所々でつっかえて、なかなか運び込めません(^^;  それでもなんとか運び込んだけど、倒れて来そうで凄く怖いです。 早く使い道を決めて場所を確定しなければ。。。

午後は今日のイベントである設計ステップの会議を開始。。。  ソフトのバグとその対策状況について尋ねられたんですが、 『語尾が「にょ」になっている』(笑) っていうのの対策を述べるのに困ったりして(^^;  トロみたいに「ニャ」の方がよかったですかぁ? といいたいのを堪えるので大変でした(^^;

そんなことがあったけど、僅か30分で終わってしまったので拍子抜け。 その後はぼーっとしつつインストールスクリプトを考えたりしてたら19:00になったので撤退。

帰還してからTP235のバックアップの続きを行って準備完了。 でも、新HDDはのてWでテストしてからになるから、換装は日曜日になるかな?

k2ps + Ghostscriptによる日本語印刷はうまくいったものの、端がきれてしまうし、最後がエラーになってしまうのが困り物です。 PSのヘッダがおかしいのかなぁ。

LC630なら 340MBもあればユーザのデータまでたっぷり入りますので、250MBでも大丈夫です。 もう忘却の彼方ですが、開発に使うのでなければ十分足りていました。


Thu Nov.25.1999

暗いから時間感覚が狂うけど、何とか6:15に起動して7:15に出撃。 昨日は気づかなかったけど、大火事の跡は生々しいなぁ。

会社に着いて机をみると、2.5インチ3.2GBのHDDがおいてある。。。  そっか、かなり前に頼んだ奴だな。  今日はタスク待ちの状態だから、Ls150のHDD換装でもしよう。

換装作業自体はFD+城パッチが使える98なのでらくちんです。 PCMCIA SCSIの先にHDDを繋いでバックアップし、 HDDを取り換えた後書き戻すだけ。 途中、SCSI HDDが何度か停止してしまったけど、ファイルに損傷は無くてよかったです。 連続アクセス時の速度に変化はありませんが、東芝の2GBよりもアクセス開始が速いので、 DOSの体感はすこぶる良いです(^^)  これで後1.5年は使えます。 Xv20の方どうしようかな〜。 素のままじゃ遅くて使えないけど、98x1アーキテクチャが1台になってしまうとトラブルの時にこまるから、ポイするかどうか迷う所です。

暇なのでぐるぐるしていたら、ヤバいものがヒットしちゃいました。
それは、 あっかんBi〜の新ルリ枕2種 。。。  ぐはっ、(はなぢ) 11歳のルリちゃん萌え゛〜 :D~~~~~~  これでまた夏のように各3枚づつ購入が確定だけど、並ぶか後で通販に逃げるか迷う所です。 夏と同じ状況になるであろう事を考えると、12:00までに他の作戦を完了できれば買えるんですが。。  冬はターゲットを絞るけど、間に合うかなぁ。

これだけで帰る訳にはいかないので、次に作るシステムのネットワーク構成を少しだけ考えてみたら、やっぱり手におえる代物では無い模様。 どう考えてもネットワーク構築を専門に行っている事業者でなければ設計も運用も出来ないよ、これ。  わたし一人で設計しちゃっても構わないけれど、この会社の人間では誰も理解出来ないよ。 ま、今テスト中のシステムだって誰も理解できないまま納入しちゃってるんだから、おんなじか。

帰還してから、2号に繋いでいるPM-700Cにsmbprint経由で印刷したくなったのでセットアップ開始。  動いていないのかと勘違いする程変換に時間がかかったけど、何とかtiger.psの印刷に成功(^^) 

後はk2ps経由でのテキスト印刷だけれど、TEXのフォントが無いから明日持って帰ってこなくちゃ。 それと、位置が若干ずれるから調整もしないと。。

そういや、給料明細貰ってたんだっけ。。。  よしよし、これなら2.5インチ12GBを買っても赤字にはならないぞ(^^)


Wed Nov.24.1999

7:15に起動して出撃。。 寝坊だ(:_;)

今日は電圧が上がらないので、ドキュメントを適当に仕上げた後はSNMPの本を読んで過ごしました。 XMLの本があればもっとよかったのだけど、見当たらなかったので買うお金の交渉をせねば。

暇なのでTP235用のHDDの価格を調べて懐と相談したけど、 何とか黒字の状態を維持できそうです(^^) 

電圧も低いしとくにやることもないので18:00に撤退。 早く帰るっていいな〜(^^) 

帰還してからSlackwareがTP235のPCMCIAを認識出来るかどうかだけ確認してみたら、 一応TDKのLANカードだけは認識できました。 故ICMのSCSIカードとCyQveのモデムが認識できなかったけど、モデムのほうはきっとなんとかなるでしょう。

なんとかいけそうな感じが掴めたので現状を保存する作業にとりかかります。 VFTOOLSで書き戻すために外付SCSI HDDが必要なのでDORS-32160を引っ張りだしたら、なんか停止時の音が怖いです(:_;)  使ってなかったのが仇になったかな? 壊れる前に売るべきかなぁ。\3kにしかならないけど。。。

さて、4号のPOPをテストして、Documentを書かないと。。。 あれ? qm-poppwの動作がちょっと変だな。 APOPは使わないのだからcheckpasswdに戻そう。

う〜ん、あまり文書化が進まないなぁ。 ユーザの追加方法が出来たから一段落だけど、 apacheとbindがちょっと面倒。


Tue Nov.23.1999

おわ、7:10だ。 急いで起動しなければ。

8:15に家をでることが出来たので、浜松町には9:00着。 途中で鶴来屋への案内が出ていたのにちょっと驚いたけど、そっちへは流れずに 都産貿に到着。。。 あれ?、、、10:00からじゃなかったっけ?。。。 

ごそごそ。。  はうっ、サークル入場が10:00からだったのか〜  いつも早く着くようにしているんだけど、これは早すぎ(^^; 

10:00をすぎて、ぼーっとしていたら先に入ってて良しとの電波がはいったので、 会場内に移動。 しばらくして片桐氏が到着し、雛姫氏も揃った所で開場。 片桐氏がちょっと調子悪いとのことだったので、売り娘さんをやりながら 定点観測。。。 さくらちゃんに着せるための110cmサイズのメイド服が欲しくなってしまったにょ(^^; 

はう、雛姫さんのFIVAの背景がでもちゃんなマルチだ*^^*  TP235にFreeBSDを入れてXの背景に設定したい所だけど、 トップカバーがえここ(ペンギン)なので、Linuxしか入れられないか。。。 がっくし。 

ジャンクな9821Na7に500MB程度のHDDを与えられればいいんだけれど、 余っているのは19mm厚なものばかりだからなぁ。。。 ん? 以前作った 2.5インチHDDを2台繋ぐためのケーブルを使えば外に引き出せるのではないのか?  時間があったらやってみよう。

店番をしていたら、 ごうさん がたづねてきたり、 きわもとさん からホンモノ名刺をいただいてしまったりして感激。 NEWS-4、どうしようかな〜。 わたしは 猫さん にしか捕捉されてないし。。。  今回は遠慮して、波仁屋庵本格稼働後の次回にしようとおもいます。

んで、そろそろ撤退か?  という雰囲気が漂い始めたあたりで、おとなりさんのさくらちゃんCG集を購入。 スケブを何枚も描いていて大変そうだったので、なかなか声を掛けられませんでした。

撤退後は毎度のように渋谷へ移動してアソミラへ(^^;  遅い昼食兼、早い晩飯を食べた後、ファンタジアでDDR。 音が聞こえないのでリズムが取れず、只でさえ駄目なものがもっと駄目なものに(:_;)  それでも、ある程度の速度があった方が踏みやすいような気がしました。

18:00を過ぎた所で渋谷へ向かい、解散。 おつかれさまでした〜(^^)/~ 

帰還して落ち着いた所で、さくらちゃんCG集を鑑賞。。。  はにゃ〜ん*^^*

TP235にLinuxを入れるための空き領域が取れるかどうかみてみたけど、2GB位ならなんとかなるか。 でも、窓用空間が4GBになると買った時と同じ状態になってしまうから、再び容量不足になってしまうなぁ。 こころ引かれているASUS PCI-SC896を捨てて、2.5インチ12GBのHDDを購入するかどうか迷う所です。

1年以上部品変更無しで安定しきっている1号、2号に手を加えるよりは購入後1年間、使用目的の定まらないTP235を強化すべきなんだろうなぁ。 う〜みゅ、2.5インチHDDは給料が入れば「了承」される可能性大だけど、SCSI H/Aは12/3の結果いかんによっては来年に持ち越しだな。


Mon Nov.22.1999

7:00に起動して出撃したけど、なんか混んでてつかれた。

「♪あ〜ぶ〜な〜い〜 ろり〜こん〜」  (自爆)

いいのだ。魔法少女に変身したリーヤや平八にときめいてたりするっていうか、その変身ステッキよこせっ。 てなこと考えているような人なのだから(^^;

ってなわけで はやりもの をやってみたら、
147.25% カードキャプターさくらに 熱中しています。
あなたにピッタリの恋人は月城 雪兎さんです!!
って、なんで男なの〜(:_;) 利佳ちゃんにして〜

午前中は訳わからないうちに終わり、午後は21:00まで不毛な会議でつぶれてしまいました。 帰還途中で新聞をのぞき込んだら停電と出ています。 池袋も影響が出たらしいのでやばいな〜っと思っていたけど、停電したのは西武線と西武デパートだけで、自宅方面には影響はなかったようです。 西武は自前の変電設備なんだろうな〜。

帰還してから、Narrowの為に使われる事が無く余っていたDCAS-34330を2号にとりつけてLinuxのバックアップ置場にしてみました。 これでバックアップデータが分散する事がなくなるでしょう。  それにしてもHDDが壊れないなぁ。 ST39140Wは論外として、VK4550Jがこわれない事には新しいHDDを買うきっかけができません。

明日の コスカ は9:00過ぎに会場につくつもりでいます。 つかれてないから、多分大丈夫でしょう。


Sun Nov.21.1999

うにゅ。なんとか7:30に起動できた。

8:45に運転手としてひとっ走りしたけど、ギアレイアウトをすっかり忘れていて混乱しまくりです。 2速で走っているのに3速と勘違いして5速にシフトアップしたりしてもうめちゃめちゃ(:_;)  MTでも

  R 2 4      1 3 5
  | | |      | | |
  +-+-+  と  +-+-+
  | | |      | | |
  1 3 5      2 4 R
の選択できるようにしてくれ〜(:_;)  左側のレイアウトじゃないと無意識に操作できまません。

一旦戻って10:00からまた運転手。 すこしは慣れたので、滞り無く日比谷公会堂に到着し、乗客を降ろして帰投。 車だと秋葉は不便なのでそのまま池袋に戻り、赤チャ、女神さまっなどを購入して帰還。

午後は〜、惚けていたらいつのまにか17:00を回っていました(^^; それで一日終わってしまってもいいのだけれど、WM-D3のヘッドフォン端子がいかれたみたいなので交換しておきます。 これで数年保つとは思うけど、機械的なストレスが他の場所にかかるだろうから安心はできないな。

10:00〜12:00は戦闘モードになってしまうので、 売り娘さん は無理ですね〜。

月曜日は 残念ながら終日不毛な会議なので、22:00頃まで開放されないかもしれません(:_;) 

そこっ、 ロリ、ロリってゆーなー (笑)

こちらは バグ収束率99% どころか収束している様子がわかれば良いという程度なので物凄くいい加減です(^^;  だいたいメモ書き程度の仕様書を起点に思いつきで大小30以上のソフトを書いていますし、外圧による仕様変更で設計当初の姿を留めていないものが沢山ありますから、 半年後にバグが出たら対処不能です(^^;

ちょっと、日記作成スクリプトにリンクを簡単に張れるような細工をしてみたけど、 うまくいっているみたい(^^)  これでタグを手書きしなくてすむので、楽が出来ます。

ぐるぐるしていたら、何故かセイントテール関係の方々は全勝街道まっしぐらだったり、初参加で当選だったりして謎。 作品としての枠は増えていないはずだけど、熱い人達にはそんな事は関係ないのだろうか。


Sat Nov.20.1999

あぅ〜、あたまいたい。 昨日の疲れが取れないよ〜(:_;)  頭いたいと外に出る気がでないから、家で謎作業でもしていよう。

そーいえばenlightenmentを持ち帰ってきていたので、 インストールしてみる。。。  うげ、デフォルトの設定はやっぱりあちらさん好みの色使いだから引いちゃいます(^^;  うーん、窓の中を表示したままスクロールするのはやっぱりぎこちなくなるなぁ。  これほどの環境は必要としていないから、やっぱりシンプルなfvwm 1.24でいいや(^^;

昼飯食べたら急に眠気が襲って来たので、逆らわずにサスペンドZzzzz...  15:00過ぎに再起動して茶をすすっていたら速達が届いたので、「誰からだろう」 とおもったら > 片桐さん ではありませんか。 中をみてみると。。。 はうっ、ありがとうございますぅ〜m(..)m

夕方はおじゃる丸を編集して、DVへの書き戻し時に鑑賞しようとしたらなんか変です。 電ボがモノ真似でもしているのかと思ってみていましたが、 今週月曜日放送の映像に先週月曜日の音声がかぶさっているではないですか(^^;  シーンの切り替わりに違和感がなかったからなかなか気づきませんでした(^^;;;  原因は先週分の作業データをPremiereが出力してしまったためだったので、 Previewを消去したら治りました。

よるはぐるぐるしつつApacheのVietualHostの設定をいじって、 見せたくない所は404にしてしまうように細工して動作を確認。 やっと引っかかっていた部分を解消できました。 あとは何処をどう設定するのかを文書化するだけです。

あ、DNSの設定もちょっとなおさないといけないな。 細かい所にミスがあります。


Fri Nov.19.1999

7:00に起動して、出撃〜。

今日は何だか色々やる事があって忙しいです。 午前中は自分が座長になって打合せを行い、議事を書いた所で昼。

午後はソフトのバグ収束グラフ等をでっちあげたり、 小バグの対処を行ったりしていたら、18:00になってしまいました。

18:00からはエンドレス打合せに入り、20:00になったあたりでヘルプコールが 入ったので、打合せを断続的に離脱。

ISDN経由で障害対処を行っていたらいつのまにか22:00になってしまい、 打合せも終わっていました(^^;  その後も気になる点があったので、ふにふにしていたら22:45になっていました(汗)  周囲をみたら誰も居なくなっていたので撤退し、帰還したのは23:50(:_;) 

夜食のような夕飯を食べた所で力尽きてしまったので、今日はもう寝ます。 22日はみんな休むのに、休めないのはつらいにょ(:_;)


Thu Nov.18.1999

後から管理者になれる人を増やしても良いなら 私が設定 しますけど。

ま、 Macですか。。。  とりあえずMac対応を考えるのはやめませんか?(^^;  いまのメンバーのマックな人は居ませんよね(^^;
#Macな人にはMkLinux入れてもらうとか(^^;

その方針で行きましょう。 sshのport forwardingを使えば大体の目的は達成できますから、 あまり変な制限をつけるのはやめましょう。

やっぱり今日も6:00の起動に失敗して7:00に起動。。 でも、今日は直行直帰なのでゆっくりです。

8:10に出撃して古巣の総研に向かいます。 研究所方面は通勤と逆向きになるから電車が空いてていいわぁ(^^)  考え事やちょっとした作業もできるから、時間に無駄が出なくていいです。

内職しながら、電車に揺られること40分。 歩いて研究所入りして、ねむ〜いお話しを聞きつづけました。

休憩時間に研究室を覗いたら、Mac&Unix使いの後輩がXを使っていました。 Linuxにしようとしたらしいけど、真上に居るFreeBSD大好きな某氏がFreeBSD + Xしか許してくれないそうな(^^;  ま、SlackwareとかのNFSって腐ってるから色んなOSが混在した環境でNFSを使う場合に困る事は確かなのですが。。。

それにしてもEndaevorと飯山のA201Hの組合せが流行っている模様。(^^)v  これも私がダメな開発環境を目立つ所で使い続けている影響だろう(^^;

予想に反して15:30頃終わってしまったので、早々と撤退。 帰還は17:00と、早かったです(^^)  これなら落ち着いて作業できるので、4号のnfsdを殺したり、syslog.confを書き換えたりと、 細かな調整を行って鯖の仕上げを行います。

これで普通のWeb鯖になったと思うけど、窓機からのアクセスをもう一度確認しなければならないな。

うにゃ? 4号から「ヒーン」という、妙な金属音が。。。  ST39140Wなら壊れても構わないけど、DDRSやDNESからだと嫌だなぁ。 必要な部分をバックアップしておこう。


Wed Nov.17.1999

今日は6:00に起動できたのでやったーっと思っていたら、 6:45になってしまいました(^^;  それでも7:30には出撃できたので、まぁいいでしょう。

きょうは今週やろうと思っていたことを片付けて行きます。。。  間が空いてしまったためちょっともたついたけど、こんなものか。 あと1点なおしたい所があるけど、それは明日内職しよう。 金曜日の打合せの準備も明日内職だな。

なんだかおフランスから技術者なる方々が来て作業しているけど、 英語をちゃんと話せるひとが数える程しかいないので、 火の粉が降り掛かって来そうな気配。 話せない訳ではないけれど、ひきずりこまれてしまうと自分の作業が出来なくなってしまうので、 近寄らないようにしておきましょう。 定期的に会話をしているわけではないから、耳がなれるまで少々時間が必要ですし。

19:30に撤退してサンデーを読みながら無事帰還。 帰還してからFAXとメールを発射して、久しぶりにアイドリング状態です。 WWW,Mail鯖となった4号はMailを通常に戻して一旦離れた視点でみるとしましょう。

気になるのはApacheのVirtualHostの設定の一部か。 このままでも問題ないんだけど、はっきりさせてすっきりしたいな。

bind 8.2.2pl5のsourceをMOで持ち帰ってきていたのを思い出したので、 As2から1号に転送しようとしたら、A-E11を見失って640x400になってしまいました。 しかも、作業中にハングしたので、けっきょく2号の世話になることに。。 全然メンテナンスしていないから機嫌が悪くなって来たな。 DOSは全然問題無いんだけど。

bind 8.2.2pl5はとりあえずコンパイルの確認だけにしておこう。 それにしても1号のRAID5は軽快です。 ちょっと前は凄く重かったのに。。  データの配置がうまく行っているのかな?


Tue Nov.16.1999

寝たのが25:00だったので、6:00の起動にfail。 結局7:15に再起動。 ニッポンのサラリーマンがぎっしり詰まった山の手線で品川までいく羽目になってしまいましたが、渋谷で座る事が出来たので何とかなりました。

会社にはついたものの、今日もまた昨日につづいて会議。 無毛でつるぺたなおんなのこは好きだが、不毛な会議は大嫌いだ。 話がループするバカ、当り前の事を延々話すアホウばかりなのでやってられません。

休み時間にqm-poppwのソースをみたり、ペンディングにしてある追加機能の仕様を考えたりして気をまぎらわせまたおかげで 「あんたバカぁ」的な発言をせずに何とか押えられました。。。

結局終わったのは20:00で、もはや何もやる気がないので 20:10過ぎに撤退し、何とかいつもの25分送れで帰還。

帰還後は改造したqm-poppwをつかってpop before smtpの動作確認を行いましたが、問題無く無事完了(^^)  将来的なオプションとしても使えるでしょう。 配布条件にもよるけど、パッチとスクリプトをtarで固めたものを置いておくかな。

はわわっ、 Pinsize さん、落選しちゃったのぉ〜(:_;)  今回はここ以外にも落ちた大手があるだろうから、島の中に突発的に発生する行列が後を経たないんだろうな〜。

ついに 波仁屋庵 が動きだしましたか(^^)  今週は振込の時間が取れそうに無いので、 費用は23日のコスカの時にお渡ししようかな。




もどる