コンピュータ日記

(Jul 1999 part 2)




[07/16] [07/17] [07/18] [07/19] [07/20] [07/21] [07/22] [07/23] [07/24] [07/25] [07/26] [07/27] [07/28] [07/29] [07/30] [07/31]
[日記インデックス] [最近3日間]


Jul.31.1999

昨晩は結局02:30に就寝。 fsckは終ったけど、一部のデータが腐ってしまった(:_;)  PCI Clockの高速なマシンにはDC-309U/Fか、改造したAHA-2940UW以外をつかうのはやめよう。

あまりに暑いので6:00に起動。 朝食後Webぐるぐるし、1号をシャットダウン。

IOI 9200UWのせいでバックアップデータとsquidのcacheデータが壊れてしまったので、 この機会にRAID5領域を拡大することにします。

ぱっと見まだHDD3台くらいは内部に追加出来そうだったので、実際に搭載しようとしてみたらCPUのヒートシンクと干渉してしまうので、2台しか追加できません。 Ultra Wide SCSI HDDが12台、SCSI2のCD-ROMが1台も付いているのでは、 SCSIが2枚あっても足りないので、この辺でやめておきましょう(^^; 

せっかくケースを開けたついでに冷却も強化することにします。 まず、CPU冷却用の空気を取り入れるための8cmファンを12cmファンに無理矢理交換して冷却風を稼ぎます。 さらにケース背面の外側に9cmと6cmのファンを取り付けてHDDとM/Bの熱を吸い出します。 ついでにヒートシンクに温度計を取り付けて温度を見れるようにします。

12cmファンの風切り音が凄いけど、室温+7度程度に収まってくれているようなので効果はあるようです。 2号みたいにCPUの熱を排気するファンを付ければもっと下がるけど、2号がじゃまで排気出来ないからこのままにしておきましょう。

マシンの整備が終ったので、RAID5領域の作り直しです。 まずは生き残っているデータをtarで固めて4号のDNES-318350LVDに転送。 再起動するとゲイツ95がパーティションを見失う可能性があるので、1号復旧までそのまま待機。

1号の方は一旦 raidstop /dev/md0 としてRAIDを停止。 /etc/raidtab を8台のRAID5から10台のRAID5の設定に書き換えた後 mkraid -f /dev/md0 を実行して、新しいRAID5領域を作成します。 しかし/dev/md0が完成するのに約170分を要するのでそのまま放っておきます。

3時間後、mke2fs /dev/md0 を実行してやっとfilesystemの出来上がりですが、 これまた時間が掛かるので風呂に入ります。

風呂から上がった後4号に避難しておいたデータを書き戻し、 念のため再起動して作業終了。 1日仕事になってしまった。。。。

風呂に入るついでに抱き枕カバーを洗濯し、外に干しておいたら風が強いので2時間程で乾いてしまいました(^^)  カバーの洗濯ついでに講談社謹製さくら抱き枕の中身を入れる袋をちくちく縫いました。 これでいつでもカバーを洗濯できるし、中身を干せるようになります(^^) 

琴音ちゃん抱き枕カバーのサイズによって変わるけど、抱き枕の中身第2弾は若干のサイズ変更が可能なものを作る事を考えています。 どんどんダメな人間になっていくなぁ

実際に8/10とか8/13になってしまったら アスキーの関係者は全員クビでしょうね(^^;  延びたとしても8/6(金)の夕方だと思っていますけど。。。

V10000のTBCは まだ実用になるかならないかの物を話題作りのために無理矢理載せた、っていう感じですね。 メカがしっかりしているので自己録再ではまったく不要です。 まれに状態の悪いテープを編集する時に使う事がありますが、カラーバーストをすげかえていないので、期待する程の効果はえられませんでした。


Jul.30.1999

うぐぅ、7:00を過ぎちゃったよー。 新宿で座れたから良いけど、何か電圧が低いなぁ。

今日は細かい動作確認作業しかないのでとりあえずWebぐるぐる。 コミケのCDカタログは着々と延期されている模様。 8/5とか言ってるけど8/10に延びて、結局8/13に会場売りになったりして(^^;

その後、実験室に積んである段ボールを片づけたりして環境を整えます。 んで、数時間の空白の後、何故か16:00頃から作業開始(ぉ  のんびりperl scriptの調整を行いつつ、動作確認を終了したのは18:00(^^; 

帰るにはまだ時間が早いなー、って事なので動作確認作業で使うperl scriptを作ってたら20:00をまわってしまったので撤退。 こんなにのんびりしているのも久しぶりでした。

今日はIOI 9200UWを借りて帰り、1号で動作を確認してみます。 しかしこのH/A、PCI 47.5MHzで誤動作するという軟弱者でした。 それだけでなくPCI 37.5MHzでも不安という、AHA-2940UWも真っ青の限界の低さです。 おかげでfilesystemにエラーが出てしまったので、DC-390Fに戻してもなかなか起動してくれません。  限界が低そうなのはPCI-PCIブリッジが入っている時点でわかっていたのだからやめておくべきでした。  うるさくて眠れないから、01:00迄に何とか起動してくれ〜(:_;) 

00:30にfilesystemに errorを含んだまま起動したので取りあえず日記をupload。 これからまた30分以上かけてfsckを行います(:_;)


Jul.29.1999

いやぁ、あつはなついねぇ〜。
あさおきたら汗びっしょり。
しかもわけ分かんない恰好でねてるし(^^;

そんな状態でもちょっと早めに出撃。  おお、きょうは電車が空いてるにょ。

昨日、会社のMN128が応答しないなーっと思っていたけど、やっぱりおかしくなってる。 ファームを書き換えたり、設定しなおしたりしたけど、直らないや。 だけどDTEでなくルータ自身に発呼させると繋がるのが謎。  むー。家からやるか。

午後は月次モドキがあったので、2時間程つぶれる。  これほどやる気が感じられない月次も珍しい。 攻撃する気もうせてきた。

その後もふにふにとルータと遊んでいたら19:45になったので撤退。 帰還後さっそく会社にアタックしたらあっさり繋がってしまいました(?_?)  全くなぞだ。

アルミカバーを付けたために変なマシンになってしまったTP235を更に変なマシンにすべく、 銀色の光沢紙にZANさんのエコアイスちゃんを印刷して張り付けてみる。。  なんだこれは(^^; コンピュータじゃなくなってしまった(^^;

そういえばやけに自分が普通の女子高生 と主張していましたね(^^;  今見ても小道具のテープレコーダーに懐かしさを感じるだけで古臭さは感じませんから、 ストーリーの流れ的には今と変わらないのかもしれません。

NV-V10000のTBCはたしかに揺れは少なくなりますが、同期信号のすげかえを行っている訳ではないので効果は?です。 DNRも同様に中途半端な感じがするので、NRは全てオフで使っています。 そのせいでDV10000のDNRが深く感じるのでしょう。 DV10000のDNRを切ってもまだNRが深いと感じるくらいなので、適度にノイズが無いとダメみたいです(^^;


Jul.28.1999

7時すぎに家を出て、会社へ。 会社まであと4分の所で雨が降り始めたけど、にわか雨だったみたい。

今日もやる気レスなので、perlでftpをおこなうスクリプトを書いたりして半日潰すことにします。

その途中、ふと気になったのでペルソナウェア のデータ更新をかけてみたら。。。  うお、紺色の浴衣に着替えたにょ(*^_^*)

午後はルータの移動を行い、電話を掛けて動作確認しようとしたら電話がかからない。 しかも設定に使っているLs150の電池が死に欠かけているらしく、途中で動作不能に。。 2年でダメになっちゃうのかー。  来年でリース切れだけど、電池とHDDを交換して再リースできるかなぁ。

夕方、Xv20の画面を見ると。。。あれれ? 浴衣が白になってるし(^^; 芸が細かいにょ。 シェアウェアになるみたいだけど、レジストしようかなぁ。

18:00を過ぎた所で、プロアナを使ってデバッグ開始。 あっさり原因がわかったので、手当して動作を確認。 しかし、20:00を過ぎてしまった(:_;)  即刻撤退し、サンデーを読みつつ帰還。

残業を40h丁度にするつもりが、50hになりそうだなぁ(:_;)  明日、超過の届を出そう。


Jul.27.1999

寝苦しかったのでちょっと早めに起きて出社。

昨日と同様に電圧が低いけど、今日もプログラムの調整。 むむむ、やっぱり相手の機械の応答が変だなぁ。 プロアナで追わせるか。

ふと気が付くとファイルが散らかっていて、どれが本番用か分からなくなっていたので整理開始。 実行環境は何とかきれいになったかな?  ついでにCのソースコード領域も整理しようとしたら、結局開発用のFreeBSDマシンと自分用のLinuxマシン双方を整理することになってしまいました(^^;  1時間かけて不要なものをけしたり、tarで固めてバックアップディレクトリに放りこんだら、そこそこすっきりしました。

さて、Linux側は9GB x2がまるまる空いてしまったけど、どう使おう。 Xv20のDORS-32160が壊れただけだからHDDが余りはじめたぞ。

レダは 話はたいしたことありませんが、 前半のアクションシーンが気に入っているのでたまに引っ張りだしてみています。 それにしても、DV10000でもNRは浅い方なのですか。 Digital NRはNV-V10000にもオマケ機能として付いていますが いつもNR Offの状態で見ていますので、DV10000のNRの深さが特に気になってしまいます。 Digital NRが暗い画面を苦手にするのはわかるのですが、lainみたいにわざとざらつかせた映像を入れたら物凄く不自然な絵になってしまうのでしょうか。 今度ためしてみましょう。


Jul.26.1999

6:30に起動して出社。 月曜日は電圧が低くて動きが鈍いなぁ。

電圧が低いなら低いなりに、と言う事で、メール打ったり、Webをぐるぐるしたりして過ごします(ぉ  フフリ、某氏はいきなりマルチちゃんを含む2人の奥さんを迎え入れたらしい(^^; 

息抜きにCGIいじったり、shell scriptをいじったりしてたけど、適度に脱力しているので不具合ポイントを見付けやすかったりして(^^; 

Webぐるぐるしてたらペーパームーン のちびメイドの写真が上がっていました。  うーん。なんか眠たげな目をしていて可愛さに欠けるような気がするなぁ。 知世ちゃん風に出来そうなら頼むつもりなんだけど、これでは無理があるな。

今日は給料日だし、定時後エアコンが止まったので早々に撤退。 DV10000購入で一気に借金生活に逆戻りになりそうだったけど、なんとか復活(^^;  危ない所でした。

帰還後、GGG退官ビデオ等を4号に取り込んでみたら、データ置場の9GBが溢れてしまいました。 不要なデータを一旦1号に移してしのぎましょう。 DVだとケーブル1本でいいし正確に取り込めるから、ついつい取り込みすぎてしまいます。 HDDの搭載スペースが無いから、不要データを消して対処していかなければ。


Jul.25.1999

6:30に起動して朝どれみ。 お約束で期待を全く裏切らない展開でおじゃ魔女ぽっぷの誕生でしか(^^;  それにしてもぽっぷの魔法の後始末を6級3人のマジカルステージでしなきゃならないとは筋良すぎ(^^; 

今日はDVRAPTORで遊んで見ようと思い、接続を再確認したらiLinkケーブルだけで動作してる。。。 ドライバを1.11に変えたからなのかな?

せっかくだからVHSの幻夢戦記レダでもバックアップすることに決定。 普通のじょしこーせーが異世界に連れ去られ、巨大ロボと剣で敵を倒すっていうありがちなおはなしだけど、 さすがカナメプロ。 動く動く(^^;  最近のアニメは紙芝居ばかりだから新鮮です(^^)

ダビング後の絵がやけに綺麗だけど、補正がかかっているのかな? オリジナルはもっとノイジーなんだけど。。。  なんだこりゃ。暗い画面を出したら物凄いDNRが掛かってるぞ。 一体何枚重ねているんだ?  不自然になりすぎないように組んであるだろうけど、これは強烈だなぁ。

70分だと15GB以上になるからシームレスキャプチャで取り込み。 むぅ、DNES-318350LWがいっぱいになってしまった。 2GB毎に切られたファイルの音声の連続性に不安が有ったけど、大丈夫みたい。 PCのスピーカーだからかな?  今度DV10000に書き戻して確認しなければ。

それにしても今日は暑いです。 午前中にもかかわらず室温は36.8度。 チューリップ1号は排気温度43.1度でも快調に動作。 2号も1号の排気をくらっているものの、シンク温度43度で動作を続けている模様。 しかし操作する人間の体温を超えているため、部屋はサウナ状態。 あ、あづい〜

4号の方はレダをIR32でエンコード中にファイルサイズが2GBを越えてしまい、死亡(泣)  おまけにDNESが繋がっている方のSCSI H/Aが起動時に認識できなくなってしまい、 ドライブレターが変わってしまったのでやる気がなくなりました。 部屋を片付けて気分転換しましょう。

NV-V10000のブラシのメッキを確認しようと思い'89.10発行のHiVi増刊を見ましたが、カラーなのに良くわかりませんでした。 コストダウンで思い当たるのは、 後になって同じヘッドを使用したNV-V8000とかいう機械が発売されましたので、これ以降はパーツが違うのかも知れませんね。


Jul.24.1999

なんか王子様がご機嫌に騒いでいるとおもって起きたら6:00でした(^^;  しょうがない、起きよう。

早起きしたのでまずはHV-V36の解体作業を行います。 今日のゴミ収集には間に合わなかったけど、来週以降に捨てましょう。 それにしても本体の半分の面積の基板が計5枚も入っていたとはちょっと驚き。 マイナーチェンジ版のHV-V5000になると多少は違うのかな?  それでも三菱にとって初めての?編集機のわりに回路の修正が少なかったのは好印象です。

11時頃PowerCaptureProと6x86MX PR233を売却するために秋葉へ出撃。 査定待ちの間に買物を済ませます。

まずは石丸SoftOneでCDを購入

2Fに上がると、あれま、LD売場が少し狭くなったのね。 LDデッキの新規開発を中止してから結構時間が経つのでいつまで保つかと思っていたけど、石丸が売場を縮小したとなるともう終りが近いな。 ようこそようこのDVD化も決まった事だし、LDはCCさくらの第2期とじゅーべーちゃんを最後にしましょう。

LDデッキの方はサブのCLD-909のピックアップが弱っているので、中古のLD-X1かHLD-X0を謎価格で調達しておかなければならないなぁ。 こんなこと書くのもなんだけど、法律で定められた8年間も部品を持っているとは思えないから(苦笑)  (某りんご互換機(LC630)修理のために手持ちのパーツをサービスに提供したっていう前歴があったりするのだ)

修理で思い出したけど、SonyのWM-D3の録再ヘッドを2つ程注文しておかないと悲しい思いをすることになるな。 走行系はWM-2の修理用に買い置きしてある部品でなんとかなるけど、ヘッドは別物だから代用が効かないし。

お次ぎはタイガーホールでワンフェスのカタログとCCさくら(9)を査収。 コミケのカタログCDは発売延期、しかも8/10とかいう話が聞こえて来ました。 これじゃぁ、全く役に立たないじゃん。

その後、東儀さんにもらったファンの残りを生かすためのパーツを少々購入し、 なぜか哀痛小型帳面型計算機専門店でチャンドラ用のカバーに敗北。 銀色っていうのは頂けないけど、トップカバーの強度に不安があるから仕方無いか。

さらにZOAの前の露天で1100mAhのNi-NH充電池20本に敗北。 \100/本だから手が出てしまったけど、のてW用の大容量バッテリを今更作る訳でもないのに、どうしよう(^^; 

まだ時間があるのでふらふらしていたら、100-1でVictorブランドの格安NV-DV10000が\198,000で出ているのを発見。 2台目が必要になったらこっちを買おうかな。

PowerCapturProとCPUの買い取りは\29,000。  今日の散財分を引いてもまだ余っています(^^)  7月の給料で赤字を脱出することは出来なかったけど、8月には黒字に戻せそうです(^^)  結婚式の祝儀が出て行くのは痛いけど(:_;) 

帰還してからさっそくTP235にカバーを取付。 やっぱり恰好わるいや(:_;)  黒く塗るか、のてWみたいに絵でも貼り付けるか。。。 

うぐぅ、MAXファクトリーはまたマカロニほうれん荘を出すのか。 一部の玄人の一人だから金が無くても買わなきゃいかんです。  はわわ、そんな事考えてリスト作ったら\80,000以上も必要になってしまった。 売り切れる所もあるだろうから予算内に収まるだろうけど、収まらなかったら黒字浮上できなくなってしまいます。

アップグレードの申し込みをしたPremiere5.1が届いていたのでインストール。 Win95でPremiere上からAVIを再生中に停止、終了するとエラーメッセージを出すバグは治っているみたい。そのほかはわからないなぁ。 小銭を稼ぎたいのはわからんでもないけど、USみたいにWebからDownloadできるようにしてくれないかな。


Jul.23.1999

6:30に起動したら、王子様も起動したところだった。 朝ご飯を食べて会社に行こうとしてバイバイしたら、外にいくことがわかるらしく私の所に駆け寄って来る(^^;  しがみつかれてしまい、なかなか開放してくれなかったけど、なんとか切りぬけて出撃。

今日もひたすらshell scriptをかきかき。なんとかつながったな。 これで今週の予定はクリアだ(^^)

んで、遊びでとりちゃんにDesktop On Callのβを入れてみる。。  libc2はruntimeとしては使えるけど、完全なlibc2環境じゃないから動かないや(:_;)

ふらふらさまよっていたらkernel 2.2.10用のraid driverがあったのでDownload。 43日間動き続けているとりちゃんを再起動して動作を確認。 帰ったら1号にも入れよう。

定時後は組合なので、残業できず。 はらいせにサンドイッチを2人前食べて夕食の食費を浮かせてみたけど、 腹にたまらないなぁ(:_;) 

19:45に撤退し、帰還後は1号のkernelを2.2.10に交換。 Slackware3.6ベースだからちょっと古いツールがあるけど、とりあえず不具合は無いみたいです。 でも、なにかあるといけないから新しくしておこう。

事ある毎に修理に来てくれていたサービスの人に聞いた所、 NV-V10000で静電ノイズがでるのは結構あるようで、軽度の物はブラシにグリスを塗って対応していました。 ただ、発売直後に買った特機型番の黒いNV-V10000(AG-3810)ではこの症状が出ていないのに、発売から3年経ってから買ったNV-V10000で出ているので、途中でコストダウンの為に部品を変えたのかもしれません。


Jul.22.1999

6:30に起動。が、昨日の深夜に毛布を出そうと試みて沈没した形跡が残っている(汗)  結局枕に抱き付く方を選んだらしい。。。  冷えたと思われるのに体調は良くなっているのが謎だ。

はうー、混んではいなけど、座れないよー(:_;)  品川まで立ちっぱなしじゃん。

今日は昨日の穴埋めのつづき。 作業開始直後、なんかキーボードに違和感を感じるので交換決定。 3年も使っているのだからタッチが悪くなって当然か。 ACK-500の黒から白に交換しましたが、白いキーボードは違和感ありまくりです。 キータッチもまだ硬いので、ただでさえ多い打ち間違いが増えて能率ダウンです。

それでもへたったキーボードよりはましで、穴は午前中で埋め戻せました。 やっと元の位置に戻って来れたけど、なかなかshell script修正に取り掛かれないなぁ

午後はとりちゃんだけsamba-2.0.5に入れ直し。 ./configure ; make ; make installで終ってしまったのでなにも書く事は無し。 とりあえずこのマシンだけ入れ換えて様子を見ましょう。

そのごは撤退時間までshellとperl scriptをいぢりまわして形を出して行きます。 ふぅ、なんとか明日で見られる物になるかな?

最近やけにベルトが緩いので、夕食後にウエストを測ってみたら70cmでした(^^;  丁度1年前は食事前で72cmだったから、さらに細くなっているようです。 体重は51.8〜53.8kgと変っていないのになぜでしょう(?_?) 


Jul.21.1999

たっぷり寝たので6:00に起動。 早めに会社に行こうとして目白に行ったら、JR止まってる。。  いつ動くか分からないから、帰って「半休するよ〜」のメールを出そう。

メールを出そうとしてにふに繋いだらメンテ中。  それでは、ということで1号を起動したら20分コースのfsckが始まってしまい、お手上げの状態(:_;)  行けってことなのね。わかりました。行きます。。

8:00を過ぎたところで動いているらしいことを知ったので、再度出撃します。 池袋から乗った方が乗りやすいんだけど、敢えて目白からチャレンジ。 無事乗り込むことに成功し、新宿で座席を確保できたのでそれほど疲れませんでした。

今日は電圧が低いから穴埋め作業中心。 あら、埋め戻していない穴が見つかってしまったにょ。 頑張って埋めなければ。  でも、17:00になっても埋まらない〜。

17:00を過ぎてもにふは落ちている模様。ご機嫌ナナメらしい。

穴埋め途中だけど、バッテリーがあがりそうなので19:15に撤退開始。 この時間だとJRが空いているのか〜。

むー、疲れていると言うより夏風邪の症状が出ているなぁ。 一回医者に行った方がいいな、これは。

ビデオの技術的トラブルを持った機種と言えば、 NV-V10000もそれに近い物があるんですよね。 ビクターのダイナミックドラムシステム搭載機種と同様に静電ノイズが発生してしまうものが存在します。 ブラシにグリスを塗る事で有る程度抑えられますが、結局ブラシを交換しないと治らなかったです。


Jul.20.1999

JAF CON8に行くため、なんとか6:00に起動して6:30に出撃。 7:30に北駐車場の列に並ぶ。2000人くらいってところかな?

入場券といっしょに付いて来るおまけのキットを求めてさまよう人が結構いたけど、 私がもらったトルーパーは人気が有るのか無いのかわかりません。 でもガンダムは人気のようです。

小雨降る中10:00に入場を開始するも、手際がめちゃめちゃ悪く全然進みません。 列は絶え間無く流さないと暴動が起きるだろうに(-_-)  廃れ始めたイベントだから投げやりなのか? 

会場内になんとか入ったものの、版権が下りず、展示のみのサークルが多い事多い事。 と、いうことは版権が降りて売り物のあるサークルにエネルギーが集中することになり、売り切れ御免な状態ばかり。 1/2.5さくらまで無くなっていたのでがっかりしました。 それでも、予定にあったCCさくら2体を査収し、1/1離珠に敗北。

ワンフェスで出すというサークルが多いので無駄な投資は避け、デジカメで購入キット&購入できなかったキットを撮影して1:15に撤退。 使ったお金も\17,000(チケット込)と最低です。 来年はもう来ないかもしれないな。

いつもよ大幅に早く撤退してしまったので、帰りは新木場まで歩いてみる事に決定。 33分で到着したから豊洲よりは近いけれど、車道沿いにまっすぐ歩き続けるのは苦痛なので、このルートを使う事は無いでしょう。

帰りがけに秋葉へ寄ってマリ姉のB Side Collectionを査収し、池袋でSONYの270分DVテープを査収して1:30に帰還。

が、ここで身体に異変発生。 カロリーメイト2箱だけではエネルギーが不足していたらしく、頭痛がして起きてられなくなってしまいました。 そのままダウンし、23:00まで横になっていたら多少楽になりましたが、まだ頭が痛いので、明日までに回復できるかどうか心配です。 この程度で疲れているようでは聖戦で生き残れませんね(:_;)


Jul.19.1999

昨晩遅く国家機関勤務のN氏から電話があり、遂に年貢のお醒め時か。。  と思ったら結婚するから式に出てよ。との事だった(^^; 

それから寝て7:30に起動。今日は休みを取ったのでゆっくりできるというか、起きられませんでした。 1Fでは王子様がキャーキャー言いながら朝ご飯を食べているようです。

王子様の相手をしたりして、10:00になった所で外出。 Premiere5.1へのアップグレードの為の送金を行い、ダイバー用の時計を調達します。 壊れた物と同じやつを購入したけど、遊びではなく漁師が潜水したりするような使い方では無理があるのかな?  一応200m防水になっているんだけど、所詮カタログスペックっていうことなのか。

その後、ビックカメラのコンピュータ館へ行くとDVRAPTORが\66,800(税別)で売っています。。。  ポイントを考えたら秋葉まで行って買うより得なので、3秒で了承。  貯めたポイントでSONYのiLinkケーブル(3.5m)も買えてしまいました。

今日はこれで作戦終了なのですぐ帰還し、DVRAPTORの動作確認を行います。 DVの他にコンポジット入力を繋がないと動かないと言う事に気が付かずオロオロしたけど、何とか動作に成功。  レートは3.6MB/s程度なので10M/sのXP34550Wでも取り込めるとは思うけど、 安全のためにDDRSのWide位は欲しいところかな?  取り込みには一旦DVに記録しなければならないけれど、テープ編集は格段にやりやすくなるから\70kの価値は有ったな。

Premiereで編集した映像をDV10000に戻す所まで確認しましたが、起動の度に設定しなおさないといけなかったりするから忘れないようにしないとφ(.. )

夜は明日のJAFCONの用意をした後、コミケのサークルチェック&仮マッピングを行ってみました。 ふむ、チェックするサークル数は前、前々回と同じくらいですね。  予想消費資金も本とソフトだけなら3日間で\60k位に落ち着きそうです。

ただし15日の行動範囲が広くなっているので全制覇するには機動マルチが3人程必要なのが難点。 コスプレしない分の余力を投入して乗り切ることにしましょう。

さて、明日は何処まで耐えられるのやら。 10ヵ月間耐えてきたのにDV10000とDVRAPTORを買った事でタガが外れてしまう危険が高く、怖いです。


Jul.18.1999

8:30にふにふにと起動して、とりあえず店を開けにいく。

朝食を食べた後、HV-V36の状態を確認してみたら正常に戻っているようです。 でも、画質はかなり悪くなっているなぁ。NV-V10000の方はちょっと画面 が乱れたけど、暫く動かしたら直ったので問題ないでしょう。

改造途中のソフトを仕上げて会社にアップロード&動作確認したら、ちゃんと動いたのでよかった。 無駄を省いたから後のメンテもらくになることでしょう。

HV-V36の中を確認する為にラックから取り出して天板を外した所、電源トランスが妙に加熱しているような感じです。 電解コンデンサもなんかふくれているような、いないような気がしますし。。。  やっぱりこのへんが塩時みたいです。  インシュレータは最近みたいなお飾りではなく、本物がついているので惜しいのですが。。。 

午後は思い切ってNV-DV10000を買いに秋葉いくことにします。(1ヵ月以上前倒しだ(^^;)  帰りだと重くなるので、行きがけにビックカメラで60分のMini DVテープを10本程購入します。 60分で800円弱ならいつも使っているS-VHSのテープと大差ないですね。 120分だと2000円になるのでちょっと高めですが、録るのはアニメばかりですからあまり使わないでしょう。

それから秋葉、、というよりは御徒町に到着。 秋葉は混んでいるし、目的の店からは遠いですから。  しかし湘南上の虎の穴に行ってコトブキヤのしーしーさくら水着Verこう書くとなんかえっちに敗北したので一駅あるいてしまいました(^^; 

また末広町に戻り、目的のAVウエノに到着。 NV-DV10000は1台だけあり、しかも230000円+taxと安かったので、1秒で「了承」。 松下なら直接サービスセンタに持って行くこともできるし、出張修理もNV-V10000やNV-870HDの時に4回程行って貰っていますが、非常に適切な修理を行ってくれているので安心です。

さっそく持ち帰り、動作確認の為にLD-X1から出力したCCさくらを録画してみます。。。  おお、ぱっと見全然劣化した感じがしません。NV-V10000よりいいですね。 これならHV-V36の出番はもう無いでしょう。  こうなるとDVで編集してみたくなってきますので、DVRAPTORも超前倒しになりそうです。

そんなこんなしているうちに16:00になったので、兄貴の車と2台で竹芝桟橋へ行き、両親&妹(オプション付き)を回収。 毎度の如く家の付近の明治通りは異常混雑しているのでガレージに車を停めて中華料理屋へ。 腹一杯食べて無事帰還しました。

帰還後、一段落したところで妹が時計の購入を頼まれてきたというので、Webで型番チェック。 まだ現行製品みたいだから、明日買って来よう。  こんどは代金を請求するぞ。

ついでにDVRAPTORの価格を調べてみたら、やっぱり\67,800程度か〜。  3.5mのiLinkケーブルが\6,400だから、合計すると結構な出費になるなぁ。  はじき出されるPowerCaptureProを\20,000位で処分すれば負担はかるくなるか。。。

ぐるぐる途中で最近気にしていなかったHDDの値段を調べたら、IDEは\1,500/GBになってしまったのね。 DNES-318350LVDが\70,000以下と非常に安くなってはいるのだけど、IDEの価格低下速度が速すぎて安さを感じられないのが難点です。 でも、SCSIで\3,900/GBっていうのは昨年末の\6,000/GBと比べたら2/3になっているんだから確実に安くなっているんですよね〜。   DVRAPTORを買う時点でHDD用にキープしているお金は無くなるから年末まで何もできなくなるんですけど。

今日から隣の部屋で幼児が寝起きするから、うるさいマシンを複数動かせなくなるなぁ。 Perl実行環境も少し考え直さなきゃダメかな?


Jul.17.1999

昨晩は1:00までぐるぐるしていたので9:00起床ということになってしまった。

誰もいないからゴミを出したり洗濯したりしてたらもう10:30。  そうそう、抱き枕も干さないと。。。  布団や毛布と一緒で汗を吸うから、ちゃんとしないとダメになってしまいます。 しかし、枕本体を洗う事ってできるのだろうか?

クレジットカードが書留で来ていたので豊島郵便局までとりにいかなきゃならないので外出。ついでにアニメイトでコミケカタログを査収しました。 何度持っても1800gは重いです。 し、しかし、この表紙わ一体(^^;(^^;(^^;(^^;  これからこの表紙が至る所でみられるのですね(^^;  で、ちらっと中をみると冬コミはついに3日になるとのこと。  そうなると冬コミも\100kかかるのか〜

そのあとワンフェスのカタログを購入するために虎の穴へ移動したけど、こっちは7/23に延期でした。 ここで一旦燃料補給の為に帰還することにしましょう。 燃料といってもかっぷらうめんだけど。

午後は秋葉に行って「茜&みさき」抱き枕に敗北(^^;  帰りにイベントでのエネルギー源となるカロリーメイトを10箱と、 500mlのドリンクを2本程購入。

帰還後さっそく抱き枕カバーを出してみると、やけに絵が小さいような気が。。。 干してあるマルチと並べてみると、やっぱり小さいです。 むー。   さくらちゃんよりも小さいので、約100cmになっているようです。 これでは今一つ萌えられないので、2枚買う予定だったのを1枚に減らします。

それから仕事のプログラムを改造したくなったので改造開始。 目処がつくまでやったところでTDKのLANカードのハンダが外れてしまったことを思い出したので、これを修理。 今回はHDDのフラットケーブルを繋ぐための線を使用したので保ちはいいでしょう。


Jul.16.1999

今日は自力で起きないといけないので、頑張って6:30に起動。 ささっと食事を摂って、早めに出社します。

今日はスクリプト書きしようかと思ったら、実機が使えるみたいなので実機と通信。 でも、何だか怪しい動きをしているなぁ。  直してもらわないと。。

夕方になって、無停電電源が5台程届いたので受け取って来ましたが、さすがに重いです(:_;)  マシンは落せないから、とりあえず通電だけしておきましょう。

19:00になった所で突然電波。 兄貴からだったけど、昨日旅行に出かけた両親一行がなにを血迷ったか途中の島で船を降りてしまったらしいです(ぉ   たまたま下田からの船が立ち寄る日だったから良かったけど、そうでなかったら1日足止めくらうところでした。  昨日浮かれていたから心配だったんだけど、まさかこういうことをやらかすとはねぇ。。

それからプログラムに機能追加して、動作確認を行った所でプログラムが大きくなりすぎたことに気がつきました。 このままにしておくと後でメンテ出来なくなるので改良することにします。 でも、時間が無いから方針だけ決めて撤退しましょう。

よっぱらいの乗る電車で帰還した後は風呂に入り、Webで謎な物を検索して今日は沈没。 月曜日も休むから、4連休だ(^^)




もどる