コンピュータ日記 (Jun 1999 part 1)


[06/01] [06/02] [06/03] [06/04] [06/05] [06/06] [06/07] [06/08] [06/09] [06/10] [06/11] [06/12] [06/13] [06/14] [06/15]
[日記インデックス] [最近3日間]


Jun.15.1999
6:45に起動してとりあえず出社。

PPP鯖の設定はいまだうまく行かず、単にdialup出来るところでとまったままです。 AUTO_PPPを有効にしたmgettyがpppdを起動する所までは進んだのにな〜。

外部業者とメールでやりとりしていてキレそうになったりしたので、頭を冷やそう。 メールで表現間違えると取り返しが付かないから。

ひとまずこの件は上と営業に振っておこうか。。。 明日から2日間は研修で留守にするんだし。メールをforwardして危機感を煽っておこう。

19:45に撤退して帰還した後はMOの組み込み。 あれ? ケースが閉まらなくなってしまったにょ(汗) なんかだんだんアラが目だって来たような気がする。。。  でも体裁は整えておかないといけないから面倒だなぁ。

明日はTP235しか使えないから、日記更新ができません。 ディスクが余っているんだから2GB位割いてLinuxを入れておくのが吉か?

あぁ、なんか疲れたので早めに寝よう。


Jun.14.1999
今日は6:00に起動して早々と出社。しかし、ぼーっとしているので性能は悪いです(^^;

ぼーとしつつ、生産チェック用のマシンに突っ込むHDDを作り始め、 PPP鯖の設定で格闘したりしているうちに夜になってしまいました。

作業中、「なんでこんなにやる気無い人ばかりなんだろうね」ってな話になり、 私が愚痴を聞いてあげることになってしまったりしてちょっとびっくり。 売値数億のシステムなのに全く計画が無いんから、嫌になるのもよくわかるけどね。

今週のDR0は欠席だから公開処刑モードは発動出来ないけれど、みせしめに一人吊しあげてやらないとだめかな。

ふみぃ。帰ってからもちょっとPPP鯖の設定をいじっていたら、何とか電話をとってくれるようにはなりました。 でも、認証動作には至っていないので先は長そうです。

兄貴のPCは今日は快調で、Winbench99が走り続けています。 もうそろそろ安定状態に入ったかな?


Jun.13.1999
7:30に起動してとりあえずPCのチェックの続きを仕掛けておく。

どれみを鑑賞しつつチェックするものの一向に安定せず、4号のCPUやメモリまで投入する始末。 4号のパーツを投入してデータ領域をformatからやり直した結果、なんとか安定し始めました。 それでは、ということでSlot1変換アダプタをElite製からASUS製に交換したところ、メモリを戻しても安定しています。  どうやらElite製の変換アダプタがタコだったようです。 \980と言う価格に惹かれて買ったのですが、これが失敗でした。

HDDの不良セクタの方はドライブエンドの8MBを使用しなければ問題ないので、そのままにしておく事にします。 初期不良交換しても良いけど、手間が掛かるだけでわりに合わないですから。 2年動けばいいんですし。

昼飯を食べてから秋葉へ向かい、ASUS S370を調達。 最初からケチらずにこれを買っておけば良かった。  帰りがけに虎の穴でサンクリ4のカタログを査収。  KANONはざっと見て見当たらなかったので、次回に延期します。

帰還後、買って来たASUS S370に交換してテストを再開。 7GB程のファイルコピーが正常に出来る事を何度も確認し、scandiskも無事通過。 Final Realityも通るようになりました。 後はWinbench99をdemo modeで回して放っておきます。

サンクリ4のカタログチェックしてみたらあまり立ち寄る所は無い模様。 かといって ときパ に行けるだけの資金はないからサンクリ4に集中しておこう。 余った資金に少し足して御無沙汰しているしっぽ方面のオフへいこうかな。

Winbench99を回し続けていたチューリップ4.5号は落ちずに動いているみたいです。 後2、3日エージングしたら引渡しかな。


Jun.12.1999
8:00に起動し、兄者のPCに使うパーツの価格の最終チェック。 値段は変らないな。

10:00になってから、まずケースとモデムを買いにビックカメラへいきます。 しかし、EN7237は品切れで入手できず。 秋葉から持ち帰りかヨー(:_;)

出鼻をくじかれたので一旦家に戻って体制を立て直し、秋葉へ行きます。 ケースは最後にすることにして、あらかじめ決めておいたルートに従ってお買い物。

YAMAHAチップを使ったPCIのサウンドカードが\2,780と安かったので購入し、 Celeron366 PPGA,128MB SDRAM,AX6BC/R,DTTA-351010等を次々と購入。 SCSI H/AはDC-390Uの中古にするつもりでしたが中古が見つからなかったので、 同じ53C875を使ったSCUPCIを\6,500で購入しました。 ケースはFaithが一番安かったのでEN7237を\10,800で購入。 全部で\86kで済んだので、当初予定より\6.5k程安く上がりました(^^)

組み立てはいたって簡単。なにしろ4号として検討していたものを一般向けに変更しただけなのですから。 しかしEN7237は意外とダメですね。 電源が300Wとなっているものの電源コネクタの数は少なく線も細いです。 実際は200W程度の能力しか無いでしょう。 また、5インチベイがレール式の為固定が甘く、HDDや高速CD-ROMの振動に耐えられません。 段ボールですき間を埋めるなどの対処が必要です。

組み立て後はインストールですが、4時間掛かりました(:_;)  ソフトをインストールするたびに再起動してたらいくらマシンが速くても意味がありません。 HDDは最後の最後で不良セクタがでるし。 今日は動作チェックで終りだ(:_;)


Jun.11.1999
6:45に起動していつもの如く出社。 会社に着く3分前に雨がぱらついたけど、大した事無かったのでよかった。

今日は午後から外出なので大した事は出来ないと踏んでリース申請書を書いたり、 ソースコードにコメント付け隊の活動を行ったりしてたら12:00になってしまった。

軽く食事をとったあとCATVショウ見学の為サンシャインへ。 あかりの間、葵の間、レミィの間と回り、最後はレミィの間の下を回って作戦完了。

15:00に撤退してアニメイト、K-BOOKS、まんがの森、新宿書店、虎の穴を探検。 ときぱのカタログが出ていたけど、今回は資金難なのでパス。

その後はビックパソコン館へ行って兄貴PCのケースにするEN7237とモデムの価格調査。 ケースが\12,800ならポイントを考慮すると秋葉で買うより微妙に安いな。 現金価格で安いわけではないけれど移動距離が短いのは大きいので、ビックで買おう。

仕事で耐久試験をやっているので、XFree86 3.3.3.1のコンパイル時間の比較してみました。 SCSI H/Aは全てDC-390F。
CPU 動作クロック HDD OS 所用時間
Celeron 450 DDRS-34560W Linux 2.2.6 43:45
P55C 285 Software RAID5
(UW-SCSI 4.3GBx8)
Linux 2.2.6 68:30
MII 255 XP34550W Linux 2.2.6 64:00
K6-2 366 ADTEX 8GB Mirror Disk(SCSI-2) FreeBSD 2.2.8R 75:00
うーん。OSが違うとかディスク周りが比較的遅いことは確かだけど安全運転しているP55Cにすら勝てないのではK6-2はゲーム以外の用途には使えないな。 いくら窓のベンチが速くてもこれは頂けない。

おじゃる丸を観ようとしてHV-V36を動かしたら、画がへろへろ(:_;)  走行系の汚れとオーバーヒートが重なってしまったようです。 分解して直接清掃したら復活したけど、走行系の部品を交換したのが8年も前だからとっくに限界は超えているはず。 編集機としての機能が重宝しているんだけど画質がNV-V10000より遥かに劣ってしまっているから、適当な所で見切りを付けてリプレースした方が利口かな。


Jun.10.1999
今日も無事6:30起床。JRはやけに混んでいたけれど新宿で座れたので快適に移動できました。

今日は特に急ぎの仕事が無いので、データ提供会社に催促のメールを打ったりリース申請書を書いたりして過ごします。

それだけではまが持たないので、Ethernetで接続されているEPSON LP9300を何とか使えないかと格闘。  /etc/printcap に if=hogehoge とgsを使ったフィルタを書いても認識してくれず、結局shell scriptを書いて自分で印刷することで手を打ちました。

おつぎはLinuxで作業しているとキーリピートが遅くなってしまう問題に取り組み。 あちこち調べた所 /sbin/kbdrate -r 30 -d 250 をrc.local等で実行しておけば良いらしいことがわかったので実行してみるとイイ感じです。 5、6時間経っても遅くなっていないので、もう悩むことはないかな?

帰還後はまったりしたあと、抱き枕レポートのネタを考えたりして遮断。 明日はCATVショウに行くんだけれど、サンシャインは近すぎるので直帰にするには時間が物凄く半端だ。


Jun.9.1999
今日は昨日の反省を生かし、6:45起床。 しかし家を出たのは7:30と変らず(^^;

今日はとっとと仕様書を仕上げるためにWordにつるぺたぺた図を張り付けました。 HTML画面のサンプルには相変わらず「にょ」が見えかくれしているけど、指摘されるまでそのままにしておこう(^^;  最後に残ったテキストオンリーのプログラム仕様書をWordにするのはバカらしいのでk2psで打ち出しておきました。

余った時間でプログラムの機能追加とデバッグして今日はおしまい。

いつものように19:45に撤退し、高田の馬場まで来た所で渋谷で人身事故発生。 あと2分まってくれヨー(:_;)  このまま動くのを待っているより徒歩で目白に向かった方が速いことが明白だったので、JRを降りて歩きます。 線路沿いに高速モードで歩き、約10分で目白に到着。 なんとか10分遅れで帰還出来た。

森沢優がサポートされたら100%入部ですが(^^; 、 帰宅部やハイスコア部以外の部活動をするとなると中学以来ですね。


Jun.8.1999
6:30に起きたつもりが二度寝してしまい、7:20起動。 両親も二度寝したらしく、慌てて起きていた(^^;

会社に着くと某氏から社内便で旅行のおみやげが届いていました。 おお、ビーフジャーキーではないですか。 ありがたくおやつにさせて頂きます。

今日は実験機を増やすために少々ネットワークを変更。 P2-450マシンを3台も遊ばせておくのはもったいないからRC5でもやらせておこう。 昨日やっと安定し始めたマシンは快調に動作している模様なので、 ネットワークアクセスの頻度を増やしておきます。

後はふにふにとドキュメントの整理。 Wordで作業すると能率が1/100以下に低下するので、テキストファイルとして完成させたものを貼って目次を付けるだけにしました。 それでも1/3しか終らなかったので明日に持ち越しです。

合間に組合に電話して、給料の計算方法を確認。 相変わらずわけわからん計算方法で、上がったか下がったかはっきりしないな。 \24k/月しか上がっていないのでは4GB SCSI1台しか買えないので、今暫くはフル残業を続けるか。

帰還後、XP32150から基板を取り外す為にトルクス螺を回そうとするが、T8では大きすぎて回せません。 しかたないので精密ドライバを打ち込んで強引に外してしまいました。 再装着の場合は+螺に交換してしまったほうが良さそうです。

ってなわけで、じゅーべーちゃん観て沈没。


Jun.7.1999
7:00に起動して会社へ。。 はうっ、座れなかった(:_;)  HP 1/3減。

今日はパワーセーブモードでお仕事。 ハングしっぱなしで週末を越えたマシンのCPUボードを安定した物と交換して再びテスト開始。 一応、ネットワーク廻りのアクセスを少なめにしたところ、10時間以上動き続けているので、安定したのかな?  それにしてもこんなPCは納入できないぞ。

んで、4台目のFirewallマシンを構築。 これでアリシア、バーバラ、シンシア、ダイアナの4体が揃った(^^; 

ありゃ、他がちゃんと動いていると思ったらアリシア管轄のサブネットが腐っちゃった。 もうこのサブネットもNFSをやめてしまおう。 どうせ2名しか使わないんだし。

18:00を過ぎてから社内が妙に暑くなった来たぞ。 帰れってことなのだろうか。でも19:45まで帰らないモン。

帰ってからとりあえずまったりを観ておちついた所で24:00。 あれ? 時間の流れがおかしいにょ。  時間の流れも正常に戻さないといけないにょ。


Jun.6.1999
8:00に起動してとりあえずどれみを観たでし。

今日は暑いでし。13:00の段階で室温が32.6度なのでし。 こんな状態で1号が正気を保っているのが不思議だったのでXのコンパイルをやってみたでし。 するとやっぱりInternel compiler errorになりましたでし。

これでは使えないので、100MHz x3を95MHz x3にすることにしたでし。 そうしたらエラーを出さなくなったので、これからはこのスピードでつかうことにしたでし。

ついでに4号もチェックしたけどこちらは正常だったでし。 特別な冷却をしていないのに安定しているCeleronは偉いでし。

はう〜。こんなことやってたら室温が33度を超えたでし。(:_;)  とても暑いでしぃ〜〜。

14:00になった所でキングレコードのヒット奨励賞受賞作品発表会に向かったでし。 そのイベントはなんでも1万枚以上手売りした人達を社長さん直々になでなでする会だそうでし。 東武東上線に乗って大山で降りるつもりが、久しぶりだったので一駅乗り過ごしてしまったでし(^^;  なんとか15:00前に着いて、18:00近くまで演歌を聴き続けたでし。

1万円札10枚を扇状にした御祝儀というものを初めて見てびっくりしたでし。 わたしも1度でいいからもらってみたいでし(^^;  父様は今回ゲストと言う事で出演したけど、無事歌い終えたのでよかったでし。

帰ってから話をしていたら兄者からPC作成のゴーサインがでたので見積もってみたでし。 みゅみゅみゅ。SCSIと音源、モデムまで付くから余り部品を流用しても\90kを下回るのは難しいでし。

あ〜、休みだというのに結局なんにも自分の事が出来なかったでし(:_;)

かつては全財産つぎこむ程 萌えていたでし。 当時はセル画の販売が盛んだったのでそのシーンの原画も持っていますし、自分で色もつけてました。  マミの絵を彫り込んだ机を中学に残したまま卒業してしまったのは若気の至りってやつでしょうか(^^;

 あれっ?ってことは中学卒業まで絵は描いていたのか。。。  だんだん思い出して来た。。。 卒業する時に女の子にメッセージを書いてくれと頼まれた時にも何枚かマミと優を確かに描いていたなぁ。  高田明美さんの絵に似せるのは到底無理なので、相当苦労しながら描いたはずだからどこかに下書きでも残ってないかな?  こっぱずかしくて処分しちゃったかな?


Jun.5.1999
ふにふにと8:30に起動してなかよぴ7月号を買いに外出。 ついでに智沢渚優氏の単行本も査収。

帰りがけにCCさくらのバトルコスチュームのぬいぐるみに敗北。 \2k程使ってネコミミメイド服他4体をゲットできたけど、相当腕が落ちているなぁ。 1体に付き\300以下に出来ないようでは店側の勝ちだから。。。

なるほど、これが ヘルメット部ですか。 美樹原萌えな部かと想像していましたが、TLS方面だったのですね。 ヘルメットと聞いて真っ先に浮かんだのが森沢優なのは秘密だ(笑)。 髪型がヘルメットなだけでなく、実際にヘルメットを被ってることがあるし(^^;

DDRV 情報サンクス です。 まずはBOYS BASICから動きを考えてみましたが、踏み始める足を間違えると失敗しますし、身体がまずついて来れないから大変ですね。

んで、昨日ちらっと話にあった独自鯖の事を考えてみる。。 鯖本体はCPUをCeleronにして、HDDをDCAS-32160(OS),DCAS-34330W(データ)にすれば無音に近いマシンが作れるので騒音と安定度の問題はないな。

しかし自分の部屋に設置することにした場合、最大の問題はやはり熱だろうなぁ。 なにしろ22:00現在の外気温が25.0度なのに、1、2号とAs2を動作させている室内は窓を全開にしているのに30.5度なのですから(ぉぃ  夏の昼間などは空調無しだと室温が40度近くにまで上がりますから、これでPCが動くかどうか怪しいです。


Jun.4.1999
6:30に目が醒めた、、、つもりがマルチと共に7:00まで布団の中。

会社に着いて、まずは日記ぐるぐる。 むぅ、召喚呪文だ。 これは行かねばなるまい、ってなことでメールを送信。 ついでに夕飯はいらないと留守電も入れておきます。 多分留守電ランプが光っていれば聴いてくれるでしょう。

その後はただ1台安定動作の確認がとれていないルータ機を安定指向の設定に振って動作確認を開始。 しか〜し、Xのコンパイルは何度でも通るものの、ネットワークを使ったテストを混ぜると落ちてしまいます。 これは他の物より不安定なCPUボードなのかなぁ。

自社製のPCIボードを刺したマシンでSCSIエラーが出ていたので、SCSIドライバのソースを追いかけたら嫌な予感。 自社製のPCIボードがPCIバスを不安定にしているくさい。。。

CRだかDRだかが迫っているのでドキュメントの整理と図の書き換えを行っていたら17:15になってしまったので移動開始。 待ち時間無しで電車に乗れたので17:50過ぎに目黒に到着。 片桐氏らと合流してアンミラへ。

アンミラを出た後カラオケということになったけど、目黒は選択肢があまりにも少ないので渋谷に移動してカラオケ。 ここで更に1名合流し、「みとや」とはどんなところか見学に行く。

なるほど、ここなのね。 店名まで覚えていないけど、覗いてはいたお店だ。  せっかくなので、初めてDDRをやってみたものの、完敗してしまった(:_;) 音が聞こえずリズムが取れないので、足を使ったシューティングだと思ってプレイしたけど甘かった。 曲を覚えてパターンを練らないとだめだな。

リーマンコスプレで華麗なステップを踏んでいる人をみてスゲーと思ったりした後、解散して帰宅。 動作確認の為、抜け穴からPCを見に行ったら見事にハングしていてルータから先が全く見えなくなっていた。。。 月曜日にCPUボードを交換しよう。


Jun.3.1999
今日は6:45起動。混んでいたけど、座れたのでよかったよかった。

昨日メモリアクセスを70nsにしたマシンは正常に動き続けている模様。 不具合の原因がメモリかどうかを特定するため、1台をMicron EDOに交換して60nsで動作せてみたところ、 全く正常に動作してしまいました。 続いてハングしまくっていた64MB EDOに交換したところ、60ns設定では5分と保たずにハング。 70nsにしたら10時間以上正常に動作動作したので、64MB EDO使用時は70nsにしないとダメなことが解りました。。。 NFSがらみの不具合も重なってしまったので、ここまでくるのに長かった。。(:_;)

メモリの確認が出来ていないのは4台中、ルータをやっているマシン1台だけなんだけど、 落ちそうでも止めるに止められないから、明日確認してみましょう。

ひと段落着いたのでドキュメントの整理をして今日はおしまい。 プログラムが増えているので、なんだかわけわからんものになっているなぁ。

グループリーダーはオーバーロード状態が続いているために混乱気味で、 こまったちゃんになりつつあるから距離をとって接する事にしよう。

んで、帰ってからはpppサーバの設定を少し調べて、おじゃる丸を見ておしまい。 なんとかおちついて来たかな。。


Jun.2.1999
今日は久しぶりに6:30に起動。しかし出社はいつも通り。

今日は腐ったNFSを切って動作テストしてみますが、やっぱりハングします。 これはCPUボードに原因があるのか?ということでメモリをEDO 64MB x2からEDO 16MB x2に交換してみたところXFree86のコンパイルが正常に通るようになりました。 別のマシンはEDO 64MB x2のまま70nsの設定に変更したところXFree86のコンパイルが通るようになりました。

この状態でTCP/IPで通信しまくったらどうなるかは明日調べてみよう。 メモリの相性に関して調べる場合は3号に付けているMicron EDO 32MB x4を使おう。 Micronで動かないようならこのCPUボードは捨てだな。

結局今日も問題解決できなかったので帰ろうとしていたら社内LANと実験LANをどう組むべきかを尋ねられたので、 今使っているFreeBSDに簡単なfirewall設定というものを教えてあげたけど、 filewall用のマシンが無いとかいうことなので、「Win95機にNIC2枚刺しにすれば?」 といってあしらっておきました。 NIC買う金がないとかも言っていたけど、「その程度の金が用意出来ないなら開発やめちまえ」とか「資金調達できないとは使えない上司だね」とか、また暴言を大声で言ってしまった(^^;;;

19045に撤退したものの 蒲田と品川でサンデーを買いそびれたので、結局寝ながら目白で下車。

修理工場に行っていたR33スカイラインはドア3枚交換で復活した模様。 それにしてもJAPANなら簡単な叩き出しで済んだものがえらく高く付くようになったものです。


Jun.1.1999
何とか6:50に起動してデフォ出社。

NFSが腐ったりソフトに小バグが見つかったりで昨日と状況は全く変らず日がくれました。 NFSを切った部分は落ちずに動いているから、明日は全機でNFSを切ろう。

まぁ、ハマリ具合としては絵がまともに出ないCATV端末の部隊よりはずっとマシというか、 彼らから見たらはまっている内に入らないので、気休めにはなるな(^^;

IDEは安いですね〜。 SCSI 2GB or 4GB多数の構成のRAIDは電気を喰いますし、毎日電源を落すようなマシンには向かないのでATA-SCSI変換アダプタが安く手に入るなら試してみたいです。 秋葉で10GB位のHDDを使った製品を見掛けましたが、 値段が割に合わなかったのが残念です。 アダプタ単体で\5k位なら飛ぶように売れると思うんですけど、 SCSIコマンドをちゃんと解釈出来ずにトラブルが多発しそうだなぁ。

今日はとりあえずじゅーべーちゃんを鑑賞して、気分転換して寝よう。




もどる