★ 会社へ行ってみると、金曜日に組み上げて動作チェックしていたマシン3台の内2台がrebootしていた模様。 原因究明しなければならないけど、どうせなら本番と同じネットワークに移してからやりましょうということで、小移動します。 しかしSwitching HUBがまだ納入されていないので手持ちの100Base-Txのリピータ3台でごまかすことになりますが、これがまずかった。 電源投入直後に「キュィーン」という嫌な音がしたとおもったら、「パン!」という音とともに1台のリピータの電源のコンデンサが破裂してしまいました。
★ 壊れた奴の代りに10Base-TのHUBを取り付けてネットワークの動作を確認した後、 動作確認していない2台のマシンに家から持って来たヒートシンクを取り付けてFreeBSD22.8Rをインストール。 全システムが動くようになった所で動作チェックを再会しました。
★ が、NFSが腐って、NFS鯖を巻き込んでのリブート大会に突入してしまい、解決できたのは17:00過ぎ。。。 マシンそのものの不安定さも重なって、チェックどころでは無い状態になってしまいました。 再びチェックソフトを走らせたら19:45になってしまったので諦めて撤退です。
★ 23:00過ぎに侵入して確認したら、4台中3台が死亡してる。。。(:_;) なぜ1台だけ全く死なずに動いているんだ?
★ こんな調子でだめだなぁ、帰ってからなにもやる気がおこらない(:_;)
★ 部屋の掃除をしながら、Win環境をそれぞれのマシンでバックアップします。 今回は完全に復元出来るようにアプリまで取ったので、DOS/Win環境だけで3GBになってしまいました。 これを何とかCD5枚に入るように振り分け、Linuxの1枚と合わせて6枚のバックアップCDのイメージを作成。 2号と4号で手分けして焼こうとしたら4号のGearが「サイズが大きすぎる」とゴネて書いてくれません。 仕方無いので4号はEZ-SCSI付属の「CDライタ」で書き込む事にしますが、このソフトはJoliet形式しかサポートしていないので細工が必要です。
★ とりあえず5MB以上のファイルを書き込むことにしてテスト書き込みを行わせます。 本番書き込み手前の画面になった所で~ECD95.ISOというISO9660イメージを書き込みたいファイルに差し替え、目的のファイルを書き込ませてしまいます。 これでなんとか2台で並行して書き込ませることが出来ましたが、やっぱり2時間以上かかってしまいましたね(:_;)
★ バックアップが終った所でWinで使うソフト群を集めたCD,MOを新しく作り直しました。 Windows95 無印用の起動ディスクイメージやNetscape3.03を消して、イラストレータを追加したりしましたが、まだCD1枚に収まる範囲ですね。 ただ、最近PCMCIAのドライバが増えて来ているので面倒臭くなって来ました。
★ 合間にサハロフ氏の秋葉原レポートを見ていたら、DNES-318350LVDが早くも\80k割れを起こしているようで、予想よりも値下がりが速いみたいです。 8月末に\80kを切ると思っていたのに、5月末に切ってしまうとは。。。 この調子でいくと8月末には\70k以下になりそうだから、 夏祭で少々使い込んでも買えそうです(^^)
★ CD焼きの最中に外へ出て、ABさんのlain画集を査収。 ABさんの絵はいつ見ても凄いなぁ。
★ 4号の空きスロットにCD-ROM用のDC-390Fを追加してSlackware4.0をインストールしてみました。 rc.modules等にコメントが沢山付いていて以前よりわかりやすくなっているので設定の手動書き換えは少し楽になっています。 ただ相変わらず /var/X11R6/lib に /usr/X11R6/lib/X11 が配置されているので、ディレクトリの移動の処置が必要です。
★ インストールついでにnetscapeが落ちる原因を追いかけてみた所、どうやらpgccでコンパイルしたX ServerをCeleronで動かしている場合に落ちることがわかりました。 会社のPentiumII-400のシステムでは全く問題ないけれど、pgccでコンパイルしたXはやはり要注意です。
★ PJE-01.5cmと2、3のソフトをインストールして最低限の環境を整えた所で、4号の世話は終了。 大バックアップ大会の準備に取り掛かります。 Linux環境はshell scriptを走らせればほぼ完了するのですが、 Win環境はデータ、ソフトの整理をしつつなので今日中は無理だな。。
★ 16:00から散髪の予約をしてあったのでばっさりと切ってもらい、頭が軽くなりました。 コスプレするなら夏祭前にもう一回きらないとウィッグが乗らなくなるな。
★ ペースを落してgetttimeofday()を使用してタイミングを取っているプログラムが時刻合わせの時に暴走しないように手直ししていたら、午前中は終ってしまいました。
★ 午後はシステムを組んで納入するPC5台分のパーツが届いたので組み立て開始。 EtherExpressPro100のチップがBGAになったのは知っていたけれど、こんなに小さくなってしまったのね。VIAの安売りNICと大差無い基板サイズだ。
★ アドテックスのミラーリングHDDが重くて困ったけど、17:00には組み立てを完了。 しかしCPUファンの電源コネクタ形状が合わなかったので、 手持ちの山洋FAN2弧と会社に置きっぱなしになっていたFS6030のパチモンTAKA6030を使って3台のみ動作確認を行う事にしました。 結局、FreeBSDの環境を構築してソフトを走らせ始めたのは20:00過ぎ。。。 今日は早く帰ろうと思ったのにぃ〜(:_;) こうなったら残業代をたっぷりとってやるからなぁ〜
★ 帰ってからは、とりあえずSlackware4.0をCDに焼いてみます。 でも、4号にインストールしようとしたら、DC-390Fの方にCDが繋がって居ないのでお手上げ。 明日、機能停止している3号からDC-390Fを取って来て、DC-390F x2、AHA-2940UWのSCSI3枚構成に変更しよう。
★ 今日も疲れたのでこのまま沈没。。(:_;)
★ 今日はとりあえずバグ出しとリースの発注手続き、取引先にメールで突っ込むといったことを行いましょう。 リースの書類を書いていたら所長からヘルプ依頼。 どうやらIME95が腐って日本語入力が出来なくなったらしいのでしらべてみると、 メモリが物理的におかしくなっているようで、動いているのが不思議な状態になっています。 代りのマシンにあてがあるそうなので早急に交換するよう助言し、 今日はATOK9をインストールして日本語入力可能にして逃げておきましょう。
★ リースの書類を書き終った所でSlackware4.0がリリースされていることを思い出したので、ダウンロード開始。 放っておけば夕方には終るかな?
★ それから後はプログラムの細かな修正とテストを行っていたら19:00になってしまいました。 しか〜し、Slackware4.0のダウンロードは一向に終る気配を見せません。 早いサイトを選びつつダウンロードするようにして頑張ったものの、終ったのは20:30。。 それからtarで固めて640MBのMOに書き出したら21:00になってしまいました。
★ 速攻で帰還したものの22:00ではもはや食事と風呂で一日は終りです。 かろうじてSlackware4.0のCD-ROMイメージを作成することは出来ましたが、 疲れてしまったので今日はこのまま沈没します。
★ 動作テスト中に他人の作ったプログラムを起動するためのconfig fileを生成する部分が変な事が判明したので修正しておきます。 後は基準時間を取得するためのプログラムの試験版を作成しました。 今月末までだっていうんじゃぁ急がなきゃならないけど、制御仕様が腐っているから一筋縄じゃいかないなぁ。 なんとかしちゃうけど。。。
★ はうっ、こんなことしているうちに19:45になってしまった。 サンデー読みながら帰ろう。
★ マルチ度は72点。 ロリ度は当然の事ながら 78.3% もうどうにでもして(^^;
★ 帰還後は昨日の続きでログを のてW に転送。 やっぱり130MBの圧縮ファイルは時間が掛かるなぁ。 それと並行して明日の作業を楽にするために時間合わせの手法を紙に書いておこう。
★ 遅ればせながらじゅーべーちゃんを鑑賞。 わずかな時間でじゅーべーちゃんがどんな子供だったかを表現してしまうとは・・・ それに対して後半はなに?(^^; トットリ君が出て来たと思ったら、おじゃる丸になってるし(^^;;; 来週は時間が変るみたいだから、録画ミスに注意しなきゃ。
★ 昨日動かしっぱなしにしておいたプログラムは全て正常に動作している事を確認したあと一旦終了させ、動作の怪しくなっている とりちゃん(Linux)を再起動します。 時間が取れるようになったから2.2.3を2.2.6にあげておこうかな。 家と同じにしておいた方が何かと便利だし。
★ 再起動後はmake Worldして再び動作チェックです。 うん、正常だ(^^)v 未使用変数を消去してすっきりさせて、これらのソースは固めて3重バックアップしておきましょう。
★ そういえば常用しているユナのマウスパッドがすり減ってしまい、 マウスのレスポンスが悪くなっているのでXv20で使っている せらむん マウスパッドに交換しておこう。 Xv20の方は場所が狭いから一回り小さい東鳩マウスパッド(ここまひ画)が丁度良いかな。 さくら&知世は入浴中だからちょっと仕事用には気が引けます(^^;
★ 午後は定例の月次報告会で潰れた上に定時退社日なのでとっとと撤退。 給料は入ったけどまだディスプレイ代でへこんだ部分が回復できないなぁ。 まともな金額になる6月からは楽になるはずだから、それまで我慢だ。
★ でじこさんのうたは聴いていると溶けてしまいそうになるので避けています(^^; テンション高くしておきたい時に聴くと脱力しちゃいますので(^^;;
★ 今日は久しぶりに8:00前に帰って来て、時間があるので のてW に通信ログを転送。 lh6で圧縮した状態で340MBもあるから1日では終らないので、出来る範囲にとどめておきましょう。
★ お仕事もドリル回転モードで進めようと思ったらLinuxのaudio deviceがどこかへいってしまったらしく、さくらちゃんがメールの到着を教えてくれません。 さらにキーリピートが異様に遅くなってしまい、使いにくくなってしまいました。 実験中のため再起動するわけにはいかないので、このままドリルの回転を落してお仕事を片付ける事にします。
★ 今日は先週残したプログラムを作成し、ポーリング間隔を正確にする手直しを2、3のプログラムに施して終了。 これで後はバグ対応だけになりました(^^) 明日make Worldして最終版をテストすることにしましょう。
★ 帰り間際に出張から帰って来た上司と遭遇したので残業を40時間つけることを伝えておきます。 毎月40.0hで止めていたけれど、しっかり払ってもらいましょう。 で、今日も19:45に撤退。 霧雨だから、傘をさすよりも手ぬぐいを頭に載せた方が良いくらいだけど、持って来てしまったものは仕方無いから傘をさしてかえりましょう。
★ ありがとうございますぅ〜 っていつまで喜んで良いのやら(^^; 「いつまで独身なんでしょう」って思われているみたいだし、無言の圧力が強くなりそう...(^^;;;
★ 久しぶりに通信ログをMOにバックアップしようとしたら、遂に230MBでは収まり切らなくなりました。 ディレクトリ構造を考え直して差分バックアップ可能な状態に戻しておかないとバックアップ作業の時間が延びる一方です。 やはりNiftyだけ独立させるか。。 ここ2、3年の情報は薄いけど、会社で質問に答える時にgrepするからなぁ。 今日は疲れが残っているために操作ミスをしかねないので、全データの圧縮バックアップにしておこう。
★ 10:00に始まったカラオケ発表会は今回、プロの司会にきてもらったので非常にスムーズに進行しました。 14:30に予定通り終了した後、一度家に帰還。
★ 夕飯まで時間があったので、TP235にscandiskを掛けたらLFNが一部壊れていたので修正しておきます。 VFTOOLSがコピーミスしたかな? 4年前のWin3.1を書き戻した のてW はWin32sが古いので動かないアプリが多少でました。 この際だから意味を失ったBenchmaek等は一掃してスカッとさせましょう。 Win95版の駅すぱあとを無理矢理動かす事さえ出来れば十分なのですから(^^;
★ 外で中華料理を食べた後、D4プリンセスの主題歌を60分テープに詰め込んでみます。 通勤中に聞き続けたら変になるかも(^^;
★ そういえば今日はage++の日だった。 ここ数年の間、毎日同じような事を繰り返しているから実感が湧かないなぁ。
★ 予測より時間が掛かったため11:00に出発。 11:30に秋葉に着き、早速余剰パーツの処分を行います。 HDDが多いから14:00まで掛かりますか。。 CCさくらのLDの予約証を忘れてしまったし、 待ち時間がもったいないから一旦池袋に戻って頼まれ物のVCRを買っておきましょう。 予算4万円以内でS-VHSとなると選択肢が全くなく、HV-S66で手を打つことになりました。 カラオケ用の再生機として使うならこれで十分でしょう。
★ 14:30に再び秋葉に舞い戻り、査定の結果を聞きに行くとまだ終わっていないそうな。 まぁ、HDDの数が多いからscandiskでクラスタスキャンすると時間がかかるのは仕方ないか。 18:00までうろつくとしよう。
★ TP235用のHDDを買う分は確保出来ているようだから、先行してHDDだけでも買っておくか。 しかしモニタと同様に、買いたいときに品切れをおこしています。 結局、モニタを買ったのと同じ2頂点2号店でDBCA-206480を購入しました。 これだけの容量が\26,800 x1.05で手にはいるとはいい世の中です(^^) 消耗部品は価値が無くなる前に処分して新陳代謝させて正解です(^^)
★ その後はゲーセンでSPIKE OUTのギャラリーをやって1時間程つぶし、 ごく一部で話題の洗脳ソング「ドリルでルンルン クルルンルン」を査収。 ついでに会社で使うテーブルタップも5つほど買っておこう。
★ 18:00になったので再び査定の結果を確認に行くと、バッドセクタが出た奴が1台あるそうです。 ローレベルフォーマットすれば一時的に直るとは思うけれど、 3時間コースにするよりは通常の8割で買い取らせた方がお互いに得と考えて交渉成立。無事持ち込んだパーツを全て処分することが出来ました(^^) 遅くなってしまったので手早くCCさくら(9)を査収し、新シリーズの予約も入れて帰還。
★ 帰還後は早速TP235を分解してHDD換装。 作業中はもちろん「ドリルでルンルン クルルンルン」をエンドレス再生だ(笑) TP235はFDISKしてシステムを放り込んだ後、VFTOOLでバックアップを書き戻して再起動すれば簡単に復活するので問題なしです。
★ のてW の方はEPSON DOS5.0 rel2.0で2GBの領域を切れたかどうか忘れてしまったので不安でしたが、500(DOS,データ),300(tool),1000(通信),2000MB(テンポラリ)に割り振って無事起動。 読み書きも正常で、19mmのHDDが入る空間に9.5mmのDKLA-24090を入れているおかげで静かです。 また、大きなファイルの読み書きでは差がありませんが、小さなファイルの読み書きがMK2103MAVに比べて軽快になっています。
★ しかし、バックアップしたデータの中にWindows3.1が無いことに気が付いたのでちょっと失敗。 MOのバックアップを見たら4年前のファイルだったけど、とりあえずこれを書き戻しておくか。 そうそう、分解ついでに動作クロックを56MHzに下げて安全側に振らなきゃ。 メモリのパターンが一部無く、10本以上のジャンパが飛び交っているようなマシンを限界で駆動するメリットは既にありませんからね。 (それ以前に4GBのHDDを載せるメリットが無い(^^;)
★ さすがに3時間続けて「ドリルでルンルン クルルンルン」を聞いていると のうみそが溶けてきて「回されてまぁ〜す」状態になってきます。 今日は回された状態のままサスペンド〜
★ 今日はパワーセーブモードを決め込もうとして実験システムの1つを覗くとネットワークが怪しくなっています。 目琉個の100Base-TxのSW HUBが熱暴走したのかと思って冷却してみるものの、 状況に変化がないのでNFSの設定を調整してみます。 その結果、なぜかTCP/IPでNFS mount出来なくなってしまったことがわかったので、 とりあえずUDP/IPでWindowサイズを小さくして回避することにしました。
★ 続いてデータ転送テストに使う簡単なプログラムを作成。 うん、FreeBSDは動いたぞ。でもNTは中途半端に動いているので嫌な予感。 案の定、socket廻りのトラブルで6時間を浪費することになりました。 メモリ管理が腐っているからどこでどうなるかわかったもんじゃありません。 でも、仕事だから仕方無い(:_;)
★ 何とか19:00までにかたを付ける事が出来たけど、 疲れてしまったから今日作る予定のプログラムは来週に延期して21:00まで充電してから帰ります。
★ 帰還後は、明日の売り物を整理。 HDDの数が結構あるから重い。。。 輸送中に壊さないようにしておかないといけないな。 チェックの時間だけでも正常動作するようにしておかなきゃならないHDDも含まれているんだし(^^;
★ 風呂から上がってのんびりしていたら外出していた両親が帰還。 クラウンなんぞに乗っているというので「なんで?」と聞いたら、スカイラインはぶつけられて修理だそうな。 ドア交換の為に修理工場にいってしまったらしいけど、知らん車を動かすのはつらいなぁ。
★ 今日もまたアクセラを使用してshellスクリプトを仕上げたり、 MPEG-TS多重化装置との通信部分を調整したりしてました。 接続先がダウンしているときのタイムアウト判定をシステム側に頼っていたためにうまくタイムアウトしない症状が出てしまったので、 2時間程対策に取られましたが無事完成。 全てのプログラムを動作させた状態で今日は帰りましょう。
★ 帰還後、4号でDDRS-39130Wをフォーマットした時の影響で消えてしまったAVIファイル群を1号から書き戻しておきます。 1GBを超えるファイルがごろごろしている状態ではテープに取ることもままならないので、巨大な作業領域がネットワーク上にあるのは便利です。
★ あ〜、それにしてもアクセラを3日連続で使用するのは堪えるなぁ。 さすがに疲れてきたにょ(:_;) 明日はパワーセーブして稼働時間を伸ばさないと。
★ それでも寝る前になってから対症療法で回避している小バグが気になったので、バックアップしてあるsourceを見て修正。 なるほど、gethostbyaddr()が原因だったのね。 明日修正しておこう。
★ それでも早く会社に着いたので、早速アクセラを飲んで作業開始。 しかし通信プロトコルを手直ししたらあっさり繋がってしまったので、 今日の作業は10:00に終了してしまいました(^^;
★ 暇になったので暫く充電タイム。 会社の出口にあるsquidのログを見たら、開発センタとは独立して勝手に動かしている とりちゃん のsquidからのアクセスが結構上位にあってちょっとびっくり。 独立ついでにDNSも とりちゃん で動かしちゃおうかな。
★ その後はドキュメントとソースコードの整理を行って20:00までうだうだ。 サンデーを読みながら帰還しました。
★ 帰還後は処分する2.5インチHDDを のてW でフォーマットしました。 作業中、SCSI 500MBも邪魔に思えて来たので、ついでにフォーマット。 昼飯代位にはなるでしょう(^^;
★
んで、便器王女じゅーべーちゃんを鑑賞したら11:00。
むぅ、時間が足りない。
★ 出社後、まずはレヴォで買った同人誌を社内便で発送。 資料といえば資料だけど、なんだかなぁ(^^;
★
一日余計に休むと仕事を忘れてしまうので、メモを見ながら今週の作戦を頭に入れます。
しかし、今日は宝探しゴミの日なので午前中はほとんど仕事になりません。
10:00になってから、14インチモニタ2台とハーフハイトで4GBのBarracudaを4台、
死亡したSPARC Station 2を廃棄しました。
その後、ゴミの山をRPGの勇者の如く丹念に調べてみましたが今日は出物なし。
640MBのMOメディア1枚のみという情けない結果に終りました。
SCSIなDVD-ROMは出て来ないなぁ。
★ 午後は予定通りに仕事を進めるべくアクセラを投入して作業を高速化。 奇声を発する等の副作用が出たものの、半日先の仕事まで完了しました。 それでもなお時間が余ったので、実機と通信開始。 う〜ん。さすがにこれは素直に通らないか。 このままやっても煮詰まるから明日にしよう。
★ 20:00に撤退して、Macから16MBパリ付きを2本抜き取り8MB x2に変更しておきます。 68K Macなんだから20MBも付いていれば十分でしょう。 これで更に余裕ができました(^^)
★ その症状 はAHA-2940UWで良くなるんですが、DC390Fでなるとは珍しいですね。 とりあえず、SCSI BIOSの設定を見てID1のDCASがWideになっている事と、ID4のMOがNarrowになっていることを確認してみてはどうでしょうか。 他に気になる点としてはNarrowをWideに変えている変換器がWideの信号線を終端しているのだろうか?と言う事があります。 今までは信号が浮いた状態でも接続機器が少ないために動いていたのが 機器を増やした事がきっかけで限界を超えたこともかんがえられますので。
★ 9:00になってから\4.6kもあった小銭を両替したり、学会費を振り込んだりして一時帰還。 売りに行くセラムンR,SのLDを手提げに入れている所で脳内議会が招集され、桜井智のLDも処分すべしとの決が下されました。 また、XP32150Wは滅多に使わないのだから処分して、予備HDDのDCAS-32160かDORS-32160を使うようにすることに決定。
★ そこで急拠3号を起動してDisk内容を消去し、取り外しました。 ちょっと鞄のなかに入れるには心配だけど、なんとかなるでしょ。
★ 11:00近くなってから秋葉へ向かい、まずはLDを処分。 安くなっているとは言えセラムン箱は\5k/箱(:_;) 智LDも4枚で\3kでした。
★ 査定待ちの時にチャチャ箱の値段を見たら買い取りが\5k/箱で、売値が\10k程度。 この値段なら売らずに取っておこう。
★ HDDの方は\6.2kで売却完了。 初代Atlasとは完全にさよならです。 これでSCSI HDDはX68K,Mac用の500MBを除いて全て2GB以上のUltra SCSIになりました。 やはりAtlasやCheetahが無いと静かですね(^^;
★ 帰還後はセラムンLDがあったスペースに砂沙美ちゃんを置き、セラムン箱の外箱を利用して空モモLD箱を保護しておきます。
★ LD整理が完了したので部屋を掃除していると、今日2回目の脳内議会が招集されました。 ノート用HDDが結構良い値段で売れることがわかったので、処分&入れ換えを行うかどうかの議論がなされています。 1.6GB(9.5mm)と2.1GB(12.7mm)を処分した場合\16Kになりますが、6.4GB(9.5mm)の\28.5K(税込み)には\10K以上足りないことが引っかかっているようです。 そこで,押入の中に32/16MBパリ付きが多数あるではないかとの意見が出され、確認してみると32MBが4本、16MBが2本遊んでいました。 予備のAs2に付けておいた所で使わないのだったら、必要最低限(32MB1枚)だけ残して処分してしまうことにします。 メモリ代だけで\17Kは行けそうなので、余剰部品を処分するだけで6.4GBのHDDが買えることになりました(^^) (もとは数倍の金額が掛かっているんだけど、押入の中で腐らせるよりはマシですから)
★ で、脳内議会の決定に従い、ノートのHDDを移動開始。 まずは9821Nxの1.6GBを一旦外付のDCAS-34330に退避して予備の2.1GBに交換。 次はのてWの2.1GBを固めて2号にRDISKで転送しておきます。 のてWは一時的にHDDレスになってしまうからちょっと嫌な気分です。 だけどこれを乗り切ればTP235から4.3GBが降りて来るのだからここは我慢です。
★ PC方面にケリが付いたのでロリ絵(^^; の練習開始。。。。 ダメだこりゃ(:_;) 基礎工事からやり直し〜(:_;)(:_;)
★ 7:40にサンシャインにみると行列は半端でなく、「した」の間の列は既に公園に延びていました。 それでも公園の半分まで行っていなかったから、前回より若干前かな。
★ 入場は10:50。この位置にしては早いような気がします。 無事会場に入れたと思ったら、そこはなぜかC・エロの会場。 どこかで空間がねじれていたようです。 時々元の空間に繋がるようなので、その時を逃さないように目的サークルをまわりました。
★ 「した」の間を一順した後、他の会場をまわりましたが、「ひだり」の間はなぜか右まわり。。。 出口の人波と激突して大変な事になっていました。(くるしかったヨ〜) それにもめげず全館制覇を果たし、「した」の間をもう一度まわって作戦は終了。 12:00に会場を後にしました。
★ 今回はCG集3枚が予定外だったけど\10Kに収める事が出来たのでまずまずかな。 余ったお金はストックしておきましょう。
★ 家に戻ってカップヌードルを食べた後本を読み、暗くなる前にFAX台を作ってしまいました。 ついでに掃除をしていたら突然脳内議会が開催され、セラムンLDの処分を可決。 状況によってはチャチャの処分も有り得るとの事。 しかし全てを同時に売りに行くのは大変なので、まずはRとSを処分するとしましょう。