★ 07:30に再起動したら、疲れは解消していたので良かったです。 それにしてもWinで9GBのパーティションを切るのは骨です。 何度やっても成功しません。とばっちりでAVI置場が変になっちゃったし。。。 こんな事に時間を使うのは馬鹿らしいからWinは必要最低限にして1号より大きなファイル鯖をつくろうかな。
★ 結局Win95/98のFDISKではPartition ID 0x0f のWin95 Extendedのパーティションがまともに切れなかったので、 普通の拡張領域(0x05)の中に8GB弱のFAT32領域を作ってごまかしました。 それでも何度かフォーマットを繰り返さないと使えるようにならなかったので疲れました(:_;) 1GB位捨てる形になるけど全体から見たら誤差の範囲だからもういいや。(麻痺してる)
★ 久しぶりにWinを立ち上げたついでにsambaの設定に oplocks = False を追加してファイルの更新が確実に行われるように調整しておきました。 今まではこれをやらなかったためにUnix側でファイルを変更してもWin95側からはキャッシュされた古いファイルしか見えない状態になることが多々あったのです。 これでWinから大容量HDDを外す計画に一歩近付きました(^^) とは言っても1号にあと6台SCSI Diskを追加するのは色んな面で無謀だな。
★ 午前中にマルチとぽぷりんをお風呂にいれました。 陽にあてると色が褪せるので部屋の中にほしましたが、数時間で乾燥。 この2枚は畳んでおいて、今日から暫くはさくらちゃんにしましょう。
★ 雨が降る前に東急ハンズへ行ってFAXを置く棚を作るための材料を調査して来ました。 出来るだけ無加工で使える合板を探してみましたが、無いみたいなので今日は購入せず。 どうせ加工するなら家にある材料で何とかしてみよう。
★ レヴォ関係でメールを返信しようとしたら、なぜかmnewsからsendmailが呼ばれてる。。。 そう言えばPJEのパッケージのままだったっけ。 imputを使うように修正した物に入れ直しておかないと。。。 返事の送信が数時間遅れてしまったにょ。
★ まずは作業手順の立て直しを行ってから各個撃破にかかります。 ライブラリの使い方とサンプルをまず渡し、どの程度出来そうなのかを探ってみます。 するとUnixでプログラムを書いた事があるようなのでエディタ関係は大丈夫でした。 私はすっかりviな人になってしまっているから、どれが良いですかなんて聞かれた日には答えにこまってしまいます(^^; muleやngを勧めても、ちゃんとした使い方を知らないから後ではまってしまいますしね。
★ 昼休みにゲイツがおかしくなったとのヘルプコールがあったけど、修復セットアップを勧めて終了。 レジストリの掃除は説明しづらいからやめました。 その用件が済んで電話を切ろうとしたら電話の相手が某氏に代り、「コミック革命に行くの?」と聞いて来たので「行くけど、コミックエロリューションに迷い込む能性大」と答えました。 マッピングしたら「した」の間ばっかりでしたからね〜(^^;
★ 午後は発注作業を片付けた後、プログラム仕様を仕上げて作業開始。 疲れている割に調子が良かったので、1日分先行することが出来ました。 でも疲れたにょ〜。
★ 今日は開発センターの飲み会で、大半のメンバが社員クラブで飲んだくれていましたが、私は金が無いので参加せず。
★ 夕方からCGIの見直しを行ったら、CGI自体のバグとnkfがパスの通っていない所にあった事が原因で謎な動きをしていたみたいでした。 3台のマシンのhttpdのバージョンを調べたら1.2.5と1.3.3,1.3.6になっていて気持悪かったので、1.3.6に統一することにしました。 1.2.5と違っていて動かなくなったとしても、1.3.6に合わせるように強制しよう。
★ 19:00に一段落着いたので、バックアップをMOに取りつつ廃棄するがらくたの整理をしておきます。 ハーフハイトのBarracudaの4GBを4台も捨てるのは惜しいけど、モーターがたまに停止してしまうのでは使えないからしかたないです。 起動してから数時間は正常に動くから、拾った人は数日後にがっかりするんだろうな(^^;
★ 21:00に帰還して、レヴォのカタログを見直して今日は沈没。 疲れを取らないとレヴォに耐えられません。
★ 午前中は設定ファイルに足りない項目があるとのことなので、どこに追加するかを話し合い。 ついでにこちらが共通に使っているライブラリの使い方を説明しておきます。 設定ファイルのサンプルを作るのに手間取ったけど、明日には渡せるでしょう。
★ 午後は動きが怪しい事が発覚したCGIスクリプトのデバッグ。 なんとか治ったけど、もう一回見直す必要があるなぁ。
★ それにしてもload averageが3を超えそうなので、周囲への当たりがきつくなってきているような気がします。 もう少し抑えないとまずいのはわかっているんだけど、なかなか制御できないなぁ。
★ 負荷が上がって来た所に予算管理のお仕事が追加されてしまった。。。 一番金を使うのは私だから別にかまわないんですけど、ちょっと面倒です。
★ 19:00を過ぎた所で撤退し、ST34501WとXP32150の引渡しに向かいます。 しかし、2人とも到着が21:00以降になるとのことなので、一旦家に帰って夕飯を済ませてしまいます。 21:00にサンシャインで接触し、23:30まで立ち話してお開き。 日曜日も来るんだよなぁ(^^;
★ なにはともあれ、無事HDDが引き取られていったので、新HDDの購入資金が一部出来ました。 後は17インチモニタと水冷装置(poseidon)と、PW964LBの行き先を決めれば余剰パーツはほぼなくなります。
★ まずは昨日のバグ退治にとりかかりますが、案の定初期化ミスだったのですぐ解決。 話をしているうちにコマンドが追加になったので、仕様書を変更しておきます。 実装はあとまわし。
★ 腐れたMPEG多重化装置の制御プログラムは仕様書を詰めつつ、ヘッダファイルの修正を行っただけで終了。 担当者捕まえてこれ以上変えないように叩いておこう。
★
実験システムで動かしているapacheで
#exec cmd="hogehoge funifuni"
なるCGIコマンドを実行しようとしても動かなくなったとクレームが入ったので調査。
apacheは1.3.3で、suexecを有効にしてあるのですが、どうやらcmd=の引数全部を
lstat()で調べているためにファイルのステータスを取得できずにCGIの実行に失敗してしまうことがわかりました。
とりあえず動くようにすること自体は簡単なのですが、引数の渡す方法の全てに対応した形で修正するのは面倒なのでsoueceの修正は断念。
#include virtual="/foo/hogehoge funifuni"
に変更してもらいましょう。
始めはconfigureのパラメータでなんとか出来ると思っていたけれど、
まさかsuexecのsourceを調べることになるとは思わなかったから疲れた。
★ 今日はいつもより早く19:00に撤退。 サンデーを読みながら帰りますが、疲れているためかおもしろくありません。
★ 明日はST34501Wの引渡し予定だから最終チェックをしておきましょう。 こうしているうちにどんどんDNESやAtlasIVが値下がりしているから売り時逃すと大変です。
★ 今日は朝一でCS受信機がNTPサーバになるかどうかを確認してみましたが、無反応。 仕様に入っているんだから、実装させないといけないな。
★ その後は仕様が腐れた機器の制御プログラムのn回目の修正作業を行い、 なんとか実装可能なところまで持っていくことができました。 やれやれ。
★ 疲れて一休みした後、簡単なMPEG TS送出プログラムを作って送出テスト。 動作に全然問題ないので、走行中のプロセスにsignalを打ち込むプログラムの試験を始めたら何か変。 くだらないミスなんだろうけど、疲れたから明日にしよう。
★ 帰還後はじゅーべーちゃんを鑑賞。 自分の意志でラブリー眼帯を着けるのも間近か?
★ んでもって、何か気になってしかたないので実験システムに侵入してバグの再確認。 ダメダメじゃん(:_;)
★ 特に何もやっていないのにいつの間にか24:00になってしまったので遮断。 ここのところ時間に余裕が無いなぁ。 思考の切替が必要だな。うん。 次の月曜日は休もう。
★ 今日はドキュメントの修正と細かいスクリプトの作成を中心に行い、 全体の形がわかるようにしていきました。 腐れた所はほったらかしだけど、動く所から仕上げないと終りがみえません。
★ 最近の標準撤退時間となっている19:45に撤退して、4号から売り先の決まったST34501Wを取り外しにかかります。 ドライブ構成が変ると面倒なので、空いた空間にDCAS-32160を放り込んでつじつまを合わせておきましょう。 当面不都合ありませんし、DNESが安くなったら置き換えればよいのですから。
★ ケースを開けたついでに排気ファンを2機に増設し、電源コネクタを交換しておきます。 全ての作業が終り、起動しようと思ったらまたCPUカードが接触不良で立ち上がりません。 やっぱりSlot式はだめだな。
★ 市場価値評価テスト をやったら611点でした。 Bグリーン・ゾーンで普通みたいですね。
★ HazShield にさくらちゃんとか抱き枕のページを掛けてみましたが、大丈夫みたい。 「ぱんちゅ」も健全らしいです(笑)
★ Webを巡回した後、部屋を探索していたら未使用のテレカが40枚近く出て来たので、当座の活動資金の為に売り払う事に決定。 とりあえず30枚ちょっと売ったら\12kになったので結構潤いました。思ったより換金率高いですね。 ただし、日本テレコムの宮沢りえテレカは旬を大幅に過ぎてしまったために普通のテレカと同じ扱い(:_;) これなら売らずにとっておいたほうがマシです。 デビュー間もない西村知美もあるんだけど、これもだめだな。
★ 資金が確保出来たので絵描きの参考にする本を調達。 それでもまだ十分に余裕があるので、避けていたCCさくらのイラストコレクション Cheerio! に敗北。 さらにレプリカントに敗北して2連敗。慶子さんのルリは反則だよぉ。
★ 戻ってから久しぶりに通信ログを のてW に転送しようと思い、拡張BOX経由でMOを繋いでみたらSCSIカードが動作不良で認識出来ず。 しかたないので一旦1号に全ファイルを転送してkermit転送することにしました。 で、よくよく考えてみると圧縮状態でさえ340MBもあるから2.8KB/sだと約34時間もかかるじゃん(^^;
★ これでは埓が開かないので2号をサーバにしてRDISKで転送を掛けることに変更。 で、やってみたら17.7KB/sという恐ろしい転送速度が。。。こんなに速かったっけ? 9821As2や9821Nxとの転送ではせいぜい8KB/sだったはずなんだけど、古代の98互換のシリアルがよくこんな速度に耐えられるなぁ 終了予定が24時だけど、それまで動き続けてくれる事を祈りましょう。
★
そういえば、金曜日に
アブノーマル指数
を測定していたのを忘れてました。
あなたの総合アブノーマル指数
258.85
あなたのノーマル・アブノーマルレベルはまだ治せる範囲級の変態です。
。。。。そうか、まだ治せるのか。 修行が足りないな(^^;
★ 落ち着いた所で昨日故障した のてW を修理開始。 部品取り機と予備部品箱を用意して、まずは電源基板を交換してみましたが変化無し。 バッテリ駆動にするとおかしくなるのだからここだとおもったんだけどなぁ。 次は液晶ユニットのカバーを外して冷陰極管を交換してみたもののこれまた変化無し。 一番壊れて欲しくないインバータ基板が逝っちゃったのか(:_;)
★ M/B廻りはそう簡単に痛まないので問題無いですけど、液晶周辺とHDD I/F基板, FDDは貴重なので修理できるか良く調べてみます。 するとチップコンデンサが1つ不自然に焦げているのを見付けたので、 以前壊したインバータ基板から同じ部品を取り外して交換してみた所、 無事バックライトが点灯しました(^^)v
★ これでまた使える様になったので、液晶ユニットに入り込んだ埃を掃除しておしまい。 1時間で治ったのでよかった。
★ 午後は絵描きの参考にする本を探しに外出。 今日買うのはやめておくけど、初めは適当な所で手を打っておくか。 妹が絵描き、デザインの勉強をしていた時の資料が押入に残っているはずだけど、 何が出て来るかわかったもんじゃないから調べるのはやめ。(^^;
★ 夜,5日に入手したFuri Furi Paradise本の表紙をgimpで壁紙に加工していたらWindos Managerを残したままXのプロセスが消失しちゃいました。 シリアル経由で覗いてみると、X関係のプロセスが一つも残っていないのに画面だけが残っている謎な状態になっています。 作業はやり直しになるけど、気持悪いからreboot(:_;)
★ そういえば、売り先の決まりつつあるXP32150をフォーマットしておかなきゃ。 passwordやネットワーク設定等の全情報が入っているから、本格的にまっさらにしておこう。 っと思ったらAHA-2940UWがハングして認識できないぞ。 まともなSCSI機器として動作しない素晴らしい太陽誘電のCD-R,EW-50が悪さしているらしいので、DC-390Uの方に接続して事無きを得ました。 なんか、段々おかしくなってきている様なきがするなぁ。
★ 昨日作った見積り依頼は通らない可能性が高いので、Endaevor Pro-400Lの中身をそっくり取り換えるという極悪な構成の見積りも取ってみる事にしてみました(^^; それから組合のアンケートなるものを片付けて、以前作ったプログラムを再コンパイルしてみたらコンパイルに失敗。 そう言えば連休前に修正しようとしていたんだっけ。今日中に片付けてしまおう。
★ 仕事の合間?にまたMozillaのコンパイルにチャレンジ。 むむむ、silentdlのshared libraryが出来ないぞ。 あともう一息って感じなんだけど...
★ 夕方、ついに開発用に共有している/homeが溢れてしまいました。 今時2GBでは4、5人で埋まってしまうのも当然か。 どうしても足りないようならDDRS-39130か、27GBのRAID5を組んだRAID BOXを投入しよう。
★ そうこうしているうちに時間切れで撤退。 Cプログラムの修正は出来たけど付属のperl scriptが出来ていないので、これはお持ち帰り。 結局15分で片付いたから楽だったけど、動作を合わせるためにCプログラムの方も再修正しておかないとだめだな。
★ にふのレス書きをしようと思って のてW を立ち上げたら画面が真っ暗。 なぜかバッテリ動作の時にバックライトが消えてしまうようになってしまいました。 電源回路が弱ってしまったのかなぁ。 バックライトのインバータ回路は以前、新品を取り寄せて交換してあるから大丈夫だとは思うけど、使い込んでいるからさすがに痛んできたかな。 ちょっと分解しただけではわからないや。
★ しかし調子が出ない事に変りはないので連休前にやっていたことを思いだしたり見積り依頼を作成したりして過ごします。 よし、今回はどさくさに紛れてDual Pentium2マシンを混ぜておこう(^^; 問題は本多のおやじの所から買えるかどうかだけど、何とかしてもらおう。
★ 午後はシステム起動スクリプトの動作を落書きしながらWebぐるぐるして、Net News読んで終了。 今日は何しに来たのかわからないなぁ。明日もこんな調子かな?
★ 帰ってからgtk+1.2.2をインストールしてとこちゃん時計をコンパイル。 なかなかコンパイル出来ないと思ったら、gtkが/usr/lib,/usr/local/lib,/usr/X11R6/libの3ヶ所にありました。 ひとまず/usr/X11R6/libにインストールして何とか完成。 xclockよさようなら〜
★ つづいて、4号のためにmozillaの19990128版をコンパイルしてみようとして敢なく玉砕。 足りない物が沢山あるみたいです。
★ にふとWebをぐるぐるした後、1号のディスクを交換用に準備した物に取り換えてしまいます。 Wide SCSIのケーブルのコネクタが足りないのでNarrowに変換してXP32150と置き換える形になるのでちょっともったいないです。 交換すればそのまま立ち上がるようにしたつもりでしたがfstabとexportsの書き方が少し変っている事を忘れていたので修正して無事起動。 後はXサーバのリンクを張り直し、imのperlスクリプトの場所を修正しておしまい。
★ ディスク交換の効果としてはやはり振動と騒音が格段に減り、まともなマシンになりました。 Narrowに変換してあるとは言えDDRS-34560WはXP32150より格段に速く、バス占有時間が短いので動作が軽くなりました(^^) XP32150Wの方はまだ新古品みたいなものだし振動も少なめだから残しておくけど、外したXP32150は売ってしまおう。 4年前に\110kしたものが今は\6.2kという悲しい状態だけど、今なら\90k出せば9倍の容量で3倍の速度の物が買えるのだから売れるうちにう売らないと死蔵する事になってしまいます。
★ 午後、散歩がてらK-Booksへ立ち寄ってみた所、なぜかFuri Furi Paradiseの1994年以前の同人誌が沢山あり大敗北。 6冊で\4kも使ってしまったけど、探していた物だし内容も大満足なので問題無し(^^)v XP32150と引き替えだと思えばいいや(^^;
★ 今からでも遅くはないですか。 そういえばガレキを始めたのが7年前で、2年も経たない内にへたくそながらもキットに少し手を加えるようになりましたから、絵も訓練次第で何とかなるかもしれませんね。 らくがきから初めてみます(^^;
★ WebぐるぐるしていたらまたNetscapeがお亡くなり。 回線切断後に読もうと思って20枚くらい窓を開いている時に死なれるとこまるんだけど。。 あれ? 今回はsquidもおかしくなってるぞ。 しかたない、再起動しておこう。
★ 続いて以前からNetscape4.5と相性の悪かった4号がついに限界を超えたらしく、Netscapeを起動するだけでXがsignal 11で落ちるようになってしまいました。 Video CardをG200にしてから変になったなぁ。
★
bind 8.2はbin/named/pathnames.cの中でsa_family_tが未定義になっていた為にコンパイルが失敗していたので、#include
★
やはり
○の位置
がベストでしたね。
○の位置なら接近遭遇できたのに〜(:_;)
奥に座ってしまったのは失敗でした(:_;)
★
軽く食事を取った後7:15に家を出て、会場に着いたのは8:15。
途中の新木場から見えた高速の混み方はなかなか凄かったですね。
素直に電車にすれば良いのに。
★
片桐氏から頂いたチケットで会場に入ると、さすがにまだ人は多くありません。
片桐氏&雛姫氏のスペースへ行くと、雛姫氏が既に来ていました。
片桐氏はそれから暫くして登場。
★
開場までスペースで待たせて頂くことになりますが、自分で絵を書いていないと言う事がちょっと気になってみたりして。
中学に入るまでは漫画を描いていたんだけど、どうして描くのを辞めちゃったんだろう。
ゲーム方面にエネルギーをつぎこみ過ぎたのは今となっては大きな選択ミスだったなぁ。
そんなことを考えてもセーブポイントに戻ることは出来ないのだから諦めましょう。
★
会場後、ちょっと経ってから活動開始。
しかし最初に行った薄荷屋さんは欠席でした。
その他は予定通りに購入完了。
★
んで、SCCの敗北
★
13:00前に撤退して、片桐,雛姫氏と共に都産貿へ向かう。
今日の都産貿はコスチュームカフェ、Bright Season、さくらマジック、メディキッドが開催されていたので
午前中は大変だっと思いますが、私達が着いた時にはもう落ち着いていた模様です。
★
まずはコスチュームカフェの方を一回りした後、Bright Seasonを覗いてみるとチャンコ増田さんのサークルがさくらちゃん抱き枕を持って来ていたので予備を購入。
萌え萌え生活や下敷をおまけで頂いてしまいました。
この本によると「親と同居しているにもかかわらず、すべての苦難を排除して使用するものこそ真の勇者である」との事なので、私は勇者らしいです(^^;
さくら -> ぽぷり -> マルチ とレベルアップしてきましたからねぇ(^^;
★
その後は秋葉でFreeBSD3.1RのCD-ROMを探し、無事Laser5で捕捉。
お話ししながら、4号はケチらずにDualonにしておけば良かったと後悔。
寸法的に入るようなら2号のATケースを改造してにATXマザーを突っ込む事を考えてみたりして。。
(帰還後5cm足りない事が判明、やるならマンハッタンシェイプにするしかない)
★
最後はあんな店で夕食。ウェイトレスの胸を見損なってちょっと残念でした。
★
帰還後はCG観て、本読んでシャットダウン。
★
にふちーとWebを一回りした後は大インストール大会。
ほとんど作業領域に展開済だったけど、これだけ入れるとなると大変です。
結構古いのも混ざっているから逐次更新しないといけないんだよな〜。
★
ソフトのインストールが終ったら必要なリンクを張り直して/etcのファイルを修正しておきます。
実運用に移る時は/etc/rc.d/のファイルを少し修正するだけで済むようになっているので安心です。
最後は起動時に文句を言うだけで害はないから、FirewallやRAID、Soundを有効にしたカーネルに入れ換えておしまい。
★
作業後、なぜか「うる星」を観たくなったのでLD箱から適当にひっぱりだしてみると「買い食いするもの寄っといで」が入っているLDだった。
う〜ん。勢いのある作品はいつ観てもいいですね〜。
★
夕飯後、今日インストールしたソフトの新しいバージョンが無いかどうか調べていたらlinuxのkernelが2.2.7になっていた模様。
早すぎるって(汗)
kernelはまだ必要無いのでwu-ftpd-2.4.2とbind-8.2,squid-2.2.STABLE2,egcs-1.1.2からpgcc-1.1.3へのパッチを取ってきてコンパイル。
ありゃ? bind-8.2は/usr/include/linux/un.hを読んだ所でエラーになってしまうぞ。
まぁ、8.1.2すら良く解っていないのだから止めておこう。
pgccのパッチは後半が化けていたので取り直しだ(:_;)
★
お二人とも体調が悪いようなので心配です。
明日には治っているといいですね。
★
午後は池袋駅前から太陽光60付近をぶらついてみるものの、
たれぱんだを取り損ない、いいんちょと同じ行動を取りたくなっただけで戦果無しのまま撤退。
★
帰還後、linuxのkernel 2.2.6とRAIDパッチを持ち帰っていたことを思い出したので4台全てのkernelを2.2.6に変更。
4号はいままでALSAで音を鳴らしていたけれど使用頻度が少ないし、入れ直すのがめんどくさいのでkernel付属のサウンドドライバに戻してしまいました。
★
作業中に1号死亡時にバックアップしてくれるマシンが無い事が気になったので、4号をその役目にすることに決定。
会社でaliciaからeagleへ移行した時のように、逐次確認しつつのんびりやっていけばいいでしょう。
そうそう、バックアップマシンにするならHDD交換が効くように今使っているXP32150Wはそのままにして、新規にDDRS-34560Wを使って構築してみることにしよう。
★
5/3のSCC8のカタログチェックを見直して、マッピングをしてみたら非常に狭い範囲での行動になる模様(^^;
BNLの後だし、同日にBright SeasonやOnly系のイベントが多数あるから少ないのね。
2週間後にはレヴォも控えているから男性向けはそっち合わせなのでしょうね。
★
今日は寝る前に4号のHDDをDDRSに交換し、Slackware3.6のインストールと
Xをディレクトリごとコピーするところまでやっておきましょう。
Mar.3.1999
★
今日は6:00に起動。寝忘してSCC8に間に合わなかったらどうしようかと思いましたがこれなら余裕で間に合います。
罠にはまってはいけないと避けていたプリサミにいまさらながら片足つっこんでしまった(^^;
年齢が物凄く偏って、危なくなって来たなぁ(^^;
Mar.2.1999
★
7:30に起動して どれみ をリアルタイムで鑑賞。
今回は全員合格なのね〜。
apache_1.3.6
autoconf-2.13
autofs-3.1.3
bind-8.1.2
binutils-2.9.1
dejagnu-19981026
egcs-1.1.1 + egcs-1.1.1-pgcc-1.1.1.diff
freetype-1.2
glib-1.2.0
gtk+-1.2.0
ipchains-1.3.8
jperl5.005_03
kermit(cku192)
ld.so-1.9.10
linuxthreads-0.71
mnews-1.20
mtools-3.9.4
ncurses-1.9.9e
net-tools-1.50
pciutils-1.09
ppp-2.3.5
procinfo-15
procps-1.2.9
psmisc-18
qt-1.42
raidtools-0.90
samba-2.0.3
squid-2.1.PATCH2
wavplay-1.0
wu-ftpd-2.4.2-beta-18-vr14
xamp-0.7.6
xntpd35
XFree86 3.3.3.1 + xtt-1.21
Mar.1.1999
★
8:00に再起動し、午前中は掃除したりCCさくらのLD(8)を観たりしてのんびり過ごす。
もどる