コンピュータ日記 (Feb 1999 part 1)


[02/01] [02/02] [02/03] [02/04] [02/05] [02/06] [02/07] [02/08] [02/09] [02/10] [02/11] [02/12] [02/13] [02/14] [02/15]
[日記インデックス] [最近3日間]


Feb.15.1999
今日は真面目にプログラムを書き書き。 必要な情報を文書化してあるので作業自体はほぼ単純作業。 項目も多いので飽きます。 作業中にあれこれ考えているうちに複数に分けていたプログラムを1つにまとめてしまった方が楽そうに思えてきたのでちょっと仕様を変更。 予定より機能を増やしてしまったのでコーディングだけで5時間位掛かってしまいました。 通信相手の方を作り直さなければならないから、動作確認は数日後ですね。 大した事やっていないからきっと動くでしょう(^^;

久しぶりにコーディングして疲れたので19:30に撤退。 帰還後は昨晩作ったさくらCDをテープに落します。 しかし16曲で73分もあるので手持ちの60分テープには入り切りません。 通勤中に聞くものなので、スローな曲を3曲切って何とか尺を短くします。  それをジャンク屋で手に入れた中道 CR-70で録音して粗兄WM-D3で聞いているわけですが、 さすがにProの名が付くものは頑丈で、10年使い続けても致命的な故障は起こりません。 ヘッドに接続された信号線が疲労で切れたことが2回ありますが、 WM-D3の原型のWM-2のようにメカが壊れるような事がないのでずいぶん改良されています。 しかし、こんな弁当箱見たいなものを音楽を聴くためだけに持ち歩いている人はもう居ないでしょうね(^^;

両面再生LDのAB面で画質が違うというのはあるみたいです。 上下反転する関係でピックアップが両面全く同じ条件で動作できるとは限りませんので。  でも、はっきり分かるくらい違うのであれば調整した方が良いと思います。


Feb.14.1999
色々インストールしているうちに1号のLinux領域がいっぱいになってしまったので、掃除を兼ねてSlackware3.6をインストールしなおす。 データは3号が管理しているので/etcと/usr/localだけバックアップ。 おっと、2.2.1のkernel sourceも保存しておかないとインストール後にNFSが使えなくて困るからdos領域にtarしておきましょう。

Slackware+PJEのインストールはお決まりの手順なので特に問題なし。 と言いたいけれどPJEのインストーラが日本語表示なので、telnet出来るようにkernelを再構築します。 その後PJEをインストールして、バックアップした/usr/localからX等、必要なものを戻して一通り使える様にしました。

今回はさらにpgccをデフォルトにするためpgccをgcc2.7.2.3と入れ換えて再びカーネルとかbinutilsを作り直しますが、これが結構大変。 egcs-1.1.1が必要とするものがSlackware3.6に入っていないのでそれを準備することから始めるので、結構時間が掛かりました。 でも無駄な物が無くなってすっきりしたから良いでしょう。

/dev/sda7             101075   23293    72563     24%   /
/dev/sda8             497667  345758   126207     73%   /usr
/dev/sda9             699752  260783   402825     39%   /usr/local

インストールの傍ら、CCさくらのVocal集を作るために2号が活躍。 全部集めると80分以上あるから、削らないとCDに入りきりません。 ここは桃矢と雪兎に退場して貰いましょう。 これで何とか74分に収めることができました。 テープに録音するときは観月センセにも退場してもらわないと手持ちのテープには入り切らないな。

なんとなく「なかよし」を読んでいたら、全プレがあるではないですか。 2/27〆切だから今週末に半休を取って処理しましょう。 本当は全休にしたいけど、きつめの日程を組んだし休むと収入に響くから、 双方に影響が少ない半休で我慢します。

結局今日も外に出かけなかった(:_;) こんなことじゃいかんなぁ


Feb.13.1999
今日はどこにも出かける気力が出なかったので家でだらだら過ごす。 非常に時間を必要とする風来のシレンをやったので、日が暮れるまで地下を徘徊しました。 最終問題は楽にクリアできましたが、ワナ道を極めるには膨大な時間が必要なのでもうSFCそのものを封印しましょう。 封印しないといつまでもやり続けてしまいます(^^;

そういえば、今日からみぃファぷーの後番が始まるけど、録るのを忘れてしまいました。 ファーマシーが終わってしまったので、見る気力が無いようです。  番宣を見る限り巫女さんがセイントテールのまねしているようにみえてしまうので興味が湧きません。

夜はTVも見るものが無いので、Webを少々みてまわっていると、NTのSP4がやりなおしとか。。。 バグを修正する為のサービスパック自体が腐っていて作り直しとは呆れ果てたものです。 会社のサーバにSP4をあてさせなかったのは正解でしたね。


Feb.12.1999
今日もいつものように出社。 各所に散らばったシステム仕様書をPDFファイルにしてサーバに放り込む。 その後はプログラム仕様書の矛盾をチェックしました。

時間が余ってしまったので、ヘッダファイルとか以前作った雛型ソフトを修正することにしましたが、1月読まないと、コメントがあっても動作が分かりません(^^; スパゲッティでは無いので1時間くらい眺めていたら思い出しましたが、もっとコメントを増やした方がよさそうです。

もっと先まで進めてもいいんだけど今日進める予定ではないので、16:00辺りからWebぐるぐるモードに突入。 昨夜から死んでいたNiftyは夕方になってやっと復旧したらしい。 Nifty程の所がこれほど長時間死ぬとは珍しいけど、バックアップマシンは無いのだろうか?

修理送りにしたRAIDのHDDが届いたとのTELが入ったけど、エラー無しとか言ってる。 添付したメモくらい見ろよ(怒) 

ちょっと熱くなったのでAlphaへ行ってヒートシンクを眺めてみます。 兼ねてから気になっていた熱抵抗値の計算式が載っていたので試しに計算してみることにします。  270MHz動作時のMIIのCore消費電流は最大11A強(3.6V)なので約40W消費します。 冷却風の温度を40℃とし、チップ温度を最高120℃とすると80/40=2.0℃/Wの冷却能力が必要となります。 ケースとグリスの熱抵抗値を1.6℃/Wとした場合、ヒートシンク(PFH6030)は0.4℃/W程度あると考えられますが、 ヒートシンクの温度はどんな負荷を掛けても外気温+15℃以下に収まっていますから計算と一致する様です。  私のマシンが風洞に近い構造になっているからPFH6030の理論値0.36℃/Wに近い値を出せているのだと思いますが、普通のマシンではケースを空けても輻射熱や圧力損失の影響でこんな能力は出せないでしょう。 (風速を倍加すれば0.1℃/W付近まで下げられるけど実用に耐えないので封印)


Feb.11.1999
今日は雨が降るらしいし、何処にも行かないので8:00過ぎに起床。 風邪の兆候はまた何処かへ行ってしまいました。

3号のTV電波への影響が深刻なので、ベースクロックを変えてみることにします。 90.0MHz x2.5だと4chがぼろぼろになってしまうので、試しに75.0 x3で動かしてみると妨害が出ません。 2号だと全く妨害がでないのに、3号のみで妨害が出てしまうということはケースに問題がありそうです。 ケースのカバーを付けようとするとケーブルに触れてもいないのにクロックが停止するとか、電源が落ちるとかの問題もあるので交換してしまった方がいいですね。 2年前に1号を建造する際に買ったものですが、4号を作るときにSCSIケースに転用してしまいましょう。

それにしても最近運転しているのは3号とDiana(PC9821As2)、メモ書き用にぽぷり(TP235)という状態です。 長年頑張って来たようこ(PC-386NW)はFDD不良のためデータ交換に難があり、Over ClockしたVRAMがへたってきました。 スキャナも最近使っていないから制御用のCrstera(PC9821As2)も不要な状態です。 実験機と予備機を除けば本来3台で十分やっていけるのですね。

あぁ、今日は雪が降ってしまったので一歩も外へ出ませんでした。 家に居ると菓子を食べて太るから、外をうろつかないとダメです。 土日は晴れてくれないかなぁ。 冬場は汗かかないけど、不要なエネルギーは消費しておかないとあっと言う間に55kgになってしまいます。


Feb.10.1999
喉の調子がいまいち良くないけど、風邪の症状は出ていないから今日も大丈夫そうです。 今日、明日に風邪をひいてしまうとせっかくの飛び石連休が台無しです。 とはいっても今月は資金が底をついているので何処にも行けないですが(^^;

会社ではプログラム仕様をFix。 肝心の被制御機器との通信プロトコルが変ってしまったのでその部分は放置されることになるけど、コマンドの入出力形式が確定させたから、やっと来週からコードが書ける。 何度も作ろうとして、本物になる前に仕様が変ってしまったけど、今度は本物に仕立て上げないと納期に間に合いません。

壊れたST39140WCは製造元に電話して送り返しました。 しかし何処もそうだけど、RAID等と言う物を扱っているにもかかわらずサポート窓口の知識が少ないのには閉口します。 これではシステムの一部として納入できないから、他を当たらないとだめですね。 ミラーリング専用の製品を部品として買って、自社で面倒を見るようにした方がまだましかな。

18:00には仕事は完了したけど、bookmarkの整理をしつつ19:00まで居座る。 サンデーを読みつつ、帰宅したのは20:00。

3号にてglibc-2.1のコンパイルに取り掛かるが、あれこれ古いものがあるのでconfigureが通りません。 kernel2.2.1用に集めたものと、Slackware3.6に入っているsourceを使って補完して行きますが、なかなかうまく行きません。 余りいじり回すと動かなくなってしまうかな?


Feb.9.1999
今日は何とか6:45に起動。 久しぶりに空いた山手線に乗れました。 わずか5分でこれだけ混み具合が違うなら意地でも早起きしないといかんです。

今日の最初のお仕事は昨日壊れたST39140WCの動作確認です。 まず、Narrowに変換してNTFSでフォーマットしたらいかにも「壊れてます」ってな音を出してフォーマットに失敗。 しかし物理フォーマットしたら一応使えるようになりました。 が、チェックのために全域に渡って読み書きして、VerifyしたらBad Blockが大量に発生。 結局ダメそうなのでメーカーに送り返すことにします。

仕事の方は非常にスローペースながらプログラム仕様がほぼできたので19:00に撤退。 うちでは3号の復元作業。 RAIDでデータは保護されているものの、tarやlhaで固められたものが正しいかどうかテストしないと安心できません。 展開してあったソースコードはハングしたときに一部欠損しているので、9割方消去して新たに展開します。 交換用のDCAS34330も準備してあるから、今度は壊れてもすぐ復旧できます。

朝から少し喉の調子がおかしかったのですが、ちょっとぼーっとしてきたので寝ます。 風邪なんかに負けられません。


Feb.8.1999
6:30に布団から出て目覚しを2つも止めたのに沈没。 気が付いたら7:15になっていました。 良く寝ているおかげで健康そのものなのはいいんだけど、寝坊はなんとかしないとまずいです。

急ぐ時に限って京浜東北線が止まってくれるので、9:00出社という情けないことになってしまいました。 フレックスだから遅れてもいいんだけど、その分長く居ないと残業時間が減るのでできるだけ早く来たいです。

作業場に行くと、同僚が玩具RAID BOXの前に居るので話してみると、休みの間にHDDが死んだらしい。 スペアディスクを設定してあったから勝手に再構築し終っていて、PCは動き続けています。 3ヵ月程度で壊れるとはやはり低価格なST39140WCは消耗品と見るべきなのでしょうか。 壊れたHDDはちゃんと回転するし認識もできるので、明日SCA->Narrow変換して状態を確認してみましょう。 壊れていたらメーカーに交換させなきゃ。

お仕事の方は予定していた説明会の資料作りと、実際の説明。 日々刻々とシステム構成が変化しているらしく、私の作っているものと仕様書まとめグループの仕様書が違っています。 こんな調子で納入できるのかねぇ(^^;

その後ビッグブルー関連会社のRAID-1ドライブのカタログを見て、使えるかどうかをチェック。 容量的には8.4GBのものもあるみたいなので行けそうな感じです。 問題は価格ですが、8.4GBで50万以下ならこちらに変更することにしましょう。

7:30に撤退して家に帰ってからは昨日クラッシュしたHDDの交換作業をおこないます。 交換の為にケースを開けてみたら、AHA-2940UWに埃が付着しています。 もしやと思って埃を払ったら、何事もなかった様に動くではありませんか。 壊れてくれた方がふん切りが付いて良かったのですが、動くなら使いましょう。 でも、その前にコネクタの半田部分をホットボンドでコーティングしてノイズ源となっている電源を300Wに交換、PnPでないSound Blasterを取り付けてあげます。 電源ノイズがTVに悪影響を及ぼしているのでこのケース(マシン)を早く交換したいけど、今はだましだまし使うしか無いなぁ。


Feb.7.1999
6:30に起動を試みるも、失敗。 7:15分に何とか再起動しましたが、遅れを取り戻すために朝食を軽く済ませて7:40に出発。 ビッグサイトの行列に並んだのは予定の8:30に対して10分遅れの8:40です。

しっかし、びっくり祭の行列の作り方は全然進歩しません。 ワシントンホテルの周囲をとりまく形で長蛇の列を作り、何処が最後尾か良く分からない状態になっていました。 ホテルが営業を開始したら問題になるでしょうね。

入場したのは10:30。 入場者の数は晴海時代とは比較にならず増える一方で、有名どころの限定品はまた内覧会モードで売り切れと言う状態。 "Sold Out" の札を見て歩くことになりました。 「午後1時」とか「気が向いたら」販売すると思っていた3Dさんも、たどり着いたら丁度売り切れた所でがっくし(:_;)

結局最初に手にしたのは初めから買うつもりだった、あげた氏のルリでした。 その後は巡回中に強い電波を発信していたさくらちゃん2人と知世ちゃん1人を保護。 1/6さくらちゃん(フライ)は前髪が気泡のために上手く抜けていないそうで、そのことが原因であまり売れていなかった様です。 私は顔や手足を一から創る能力は無いけれど、髪の毛とかアクセサリが欠けているだけなら自力で造れるから問題有りません。(時間が無くて完成させていないけど(苦笑))  不完全な部分は後で送ってくれるそうなので、完成させる気持ちがある人が見れば買って行くでしょう。 しかしゲットする事が目的の人には買えないですね。

一通り廻ってもまだ資金に余裕があったのでStickのマルチを買おうかどうか迷いましたが結局パス。 マックスファクトリーの「みのむし きんどーさんセット」を買ってしまいました。 完成品で12,000と良い値段なのですが、前回売り切れていた物が今回は私を呼んでいるかのように数個だけ残っているのでは買わざるを得ません。 今度はトシちゃんも一緒になっているのを再販して欲しいな。

この完成品を買った時点で12:00、約53,000を消費しました。 予備の資金は有るけどこれ以上は危険なので撤退を決意。 「ゲーム天国」とか「どうぶつ機動隊」等のそうまキャラは全てパスしました。 夏に縁が有ったら保護できるかなぁ。

会場で展示していたペーパームーンの新作の16歳ルリとオリジナル1/1フィギュアの試作版を見ました。 ルリは12歳版より頭が小さくなっていて、全体的に"ヒト"に近い造りになっている印象を受けました。ですからこれをルリルリと言われてもピンと来ません。 でも12歳版では設定通りの青白い顔だったのが普通の血色になっていたのは良いです。
オリジナルの方はさくらちゃんがベースになっているようで、髪の毛がドールヘア?でロングになっていました。 最近流行りのメイド服を着ていてとてもかわいいです。(*^_^*)  予価40万だけど、これを知世ちゃんに仕立てあげる人がかならず出るんでしょうね(^^;

謎価格とは そういう感じです。(どんな感じだ(^^;)  車関係以外は大体定価の62%で買えます。 LD-X1とか三菱RD-17GIIのOEM版等は定価の60%+悪税で買ったはずです。
製造打ちきりになった有機ELのプロジェクターが1/10の価格の100,000で買えたこともありましたが、修理することになったら購入価格を超えてしまうので買いませんでした(^^;  ちなみに菱の付く会社では型落ちのビデオなどがほぼ原価で買えることもあるそうです。

家に帰ってから1号と3号で足りないツールをコンパイルとかしていたら、突然RAID5を組んでいるVikingが停止!!  スペアドライブを繋いでいなかったのでそのままマシン自体が停止状態になってしまいました。 うまいこと外付のDCAS-34330があったので、これを利用して復元しようとしましたが、 このドライブ、パーティションが切れずにハングします(おぃ)  RAID5を構成していた3台の内2台は生き残っていて、死んだドライブを完全に捨てた状態にすればデータを読むことは出来ますから、データの受け入れ先と交換用ドライブを1号などから調達した上で直すとしましょう。 それにしても4ヵ月で壊れるとは予想外です。 せめて1年はもってくれないとわざわざジャンクを再生した旨味がありません。 4GB HDD1台に10k程掛かっていますから4ヵ月の使用で2.5k/月になりますが、これだったら9GBを50kで買って3年使った方が賢かったです。


Feb.6.1999
あぅ。布団の中でぬくぬくしていたら起動が8:30になってしまった。 パソ通の自動巡回を仕掛けて朝食を取ろう。 2週間程前からNiftyを含めたパソ通を月水土の週3回にしてみたのですが、最近は情報量が少ないのでこれで十分みたいです。 以前は毎日アクセスしてレス書きしていたのですが、毎日レス書きするのが面倒になってきたので様子を見つつ頻度を減らして行きましょう。

さて、2、3号をlinux 2.2.1にして特に問題がありませんから、0号も2.2.1にしてあげましょう。 ついでにSound Blasterも使えるようにしてX-TTも入れて、2号と同様にするとしましょう。 1、2号はほぼ同じ拡張カードを使っているので楽に行くのかと思ったら、そう簡単には行きません。 RTL8019とSB 64AWE GoldのI/O Portが違っているのでなかなか両方を認識しないのです。

これは分解して良く見たらRTL8019の設定が非PnPになってたので、PnPにしたらConflictが無くなりました。 Etherを導入した当初、NE2000互換にしないと認識しないものと思い込んでいたのがまずかった様です。

その後はpgccとかlibc6とかを入れようとしてあれこれやりましたが、ディスクが足りなくなってしまいました。 /+/usrが300MB 、/usr/localが500MBという意味不明な割当では無くなるのも当然ですね。 幸いに/home/が1GB程ありましたので、ここを700MB、300MBに分割してディスクの割当を調整しておきましょう。

環境整備だけでは何やっているか良く分らないので、ダイジェスト版を生成するように日記生成スクリプトを手直ししてみました。 他の日記と同じように、特定のURLで最新版が読めるようにしてみました。

こんなことをやっていたら夜になってしまったので、明日のびっくり祭の準備をして寝ましょう。 8:30位に列に並ぶつもりで行こうっと。


Feb.5.1999
6:30に起動したものの外は0.1度、室内は4.4度と寒いです。 それでも元気に会社へ行きます。 なぜ私だけ風邪をひかないのか分りませんが、うましかは風邪をひかないというのは本当なのでしょう。

お仕事は昨日の残りと、今後の作戦を決めておしまい。 昨日仕掛けて帰ったegcs-1.1.1のコンパイルは無事成功していたのでインストールしちゃいました。 ついでにbindも4.9.5?に替えておしまい。使用頻度が少ないからこの程度にしておきましょう。

0号でXF86 3.3.3.1のI128サーバが動かない件は未だ原因が掴めませんが、3.3.2のXサーバのまま6月まで頑張ろう。 True Type Fontが使えないのはもったいないけどしかたないや。

あぅ、xlockを掛けて席を外そうと思ったらパスワード画面がフラッシュしている。 ActXが常駐しているとまずいみたいです。 怖いから他のマシンからtelnetしてxlockをkillしておきましょう。

19:00に撤退して、家ではびっくり祭のマッピング。 なぜか資金に余裕があるけど、使い過ぎに注意しましょう。 明日準備の為に数k使うから、それも考慮しておかないとまた借金生活になってしまいます。

税込で約250kとは安い。 謎価格の税込229,000とあまり変らないです。 LDはビデオと違って造りが単純なので普通に使っていても10年はもちますね。 今はCD Playerとして使っているCLD-909は10年経っても全然元気ですからコストパフォーマンスはとても良いです。 今の時点で丁度15k/年ですからなかなかのものですね。 タワー型PCは1台あたり250K/年で、全く元が取れていないのに比べたら雲泥の差です(^^;


Feb.4.1999
今日は2000年問題の調査と今後の仕事の方針説明でほとんどの時間がつぶれてしまいました。 今週中に片づける予定だったものは一日遅れてしまうけど、まぁいいや。

定時後は遅い新年会があったので、帰還したのは20:30になってしまいました。 今日はビールだけだったけど、また残ってしまうかな。 酒が残っても風邪だけはひかないように注意しよう。 でないとびっくり祭りにいけなくなってしまいます。

そういえば2年くらい前に38度の熱がある状態で朝から並んだなぁ。 今回はそのときよりも寒くなるから、風邪をひいたらアウトですね。

今日、帰りがけにソラリスちゃんSunOS4.1.4がのったSS5でegcs1.1.1のコンパイルを仕掛けておいたので 、明日成功しているかどうか楽しみです。


Feb.3.1999
今日は6:30に無事起動。 しかし、食事をゆっくりとったので結局家を出たのは7:30だ。

会社では(今更)始まった仕様書作りの騒ぎをかわすために仕様書を見直す。 金曜あたりに担当を集めて一気に説明してしまいましょう。 個別対応してたら身が持ちません。

2.2.1におけるRAID-5の設定は結局今までと同じパッチ形式であることが分ったので、1/28付の2.2.0用パッチとraidtoolsを落して来てコンパイル。 raidtoolsは相変わらず#defineを修正しないとコンパイルできませんが、問題のカーネルが無事コンパイルできたので一安心。 0号を2.2.0-pre7から2.2.1に置き換えることが出来ました。 相変わらずXFree86 3.3.3.1のImagine 128サーバーが動かないのが悩みの種ですが、S3 968の動作も怪しいからコンパイラ等にも原因があるのかも知れません。gccをpgccからgcc2.7.2.3に戻してみようかな。

5年 はあっと言う間ですね。 私も余り使った記憶が無いのに5年の歳月が経ち、「ぱきっ」っと言って一部壊れましたから(^^; 高い物ですから修理のことも考えて新品にしておく方が安心できますね。

これ書いてるのも6x86Mx-300モドキでして、ゲームとかビデオとか音楽とは無縁な使い方なら全く問題ないのですが、 AVIとかMP3の圧縮を行うと弱点が露呈します。 物欲を押えて1ヵ月以上経ちますが、私も300A辺りで1台新造してみたいです(^^;

ソラリスちゃん のセリフがなぜかI男J子の声で脳内に響いてきました。 ビジュアルの影響もあったけど、セリフが知世ちゃんっぽいのでしょうか。 う〜みゅ。 いずれにしろ、ソラリスちゃん萌へ萌へになってしまいそうです(^^;


Feb.2.1999
今日は6:30に起動したものの、二日酔いの為結局7:00までごろごろ。 それでもいつも通り会社には行く。

なんだか仕様書作りを押しつけられた人間が訳も分らず焦っているようなのでいぢめてみたり、 形だけのCR1をやると言うので後学のために出席してみたり。 結局つまらないのでサスペンドして充電モードに入る(^^;

CR1が長引いたので16:00から打合せをやって、未確定項目をさっさと決めるように指示を出す。 今週中に決めなかったら公開処刑だな。

その後はPCの機種選定に関して指示を与えたけど、腐れたメーカー品での動作は一切保証できないからパーツ単位での選定になってしまった。 本来はCPU冷却の為のファンも省きたいけど、そこまで検討するのは大変なのでやめておきました。

こんなことをやっているうちに20:00になってしまったので撤退。 眠いので山の手線ぐるぐる回らないように堪えるのが大変でした。 それでも無事目白で降りられて帰還に成功。

家では2.2.1のRAID-5関係を調べてみましたが良く分りません。 Documentationに情報をちゃんといれてくれないと設定出来ないぢゃないか。

眠いし、インフルエンザに掛からないように早めに寝てしまいましょう。


Feb.1.1999
今日も6:30に一度起動したのに家を出たのは7:30です。 ぽぷりちゃんの絵をはめ込んだ猫たま時計を遠くに置かないと早起きできないのかな。

いつもの様に会社に向かおうとしたら山の手線内回りが止まってる。 原宿で人身事故だそうだ。 外回りを使って京浜東北に出たとしても対して所用時間が変るわけではないから止まっている電車の席に座ってのんぴり行きましょう。 すると10分も経たないうちに動き出したので、判断は正しかった模様です。 結局5分遅れで会社に着いたので影響は無しですね。

しかし、今日の朝礼には社員の1/3位しか来ていません。 私が来れたのだから確信犯だな。余りに人が少ないから30分遅れで朝礼を行うことになってしまいました。むぅ

お仕事は仕様書の更新と、次に手を着けるべき部分の洗い出し。 しょっちゅう状況が変化するから大変です。

その裏では昨日家で成功したXFree86.3.3.3.1+X-TTのコンパイルを行います。 しかし、I128サーバーがIBM RGB 536を認識出来ないので動きません。 Video Cardのスロットを変えたりしましたが結局うまく行きませんでした。 その途中にリソースのバッティングでハングしてしまい、RAID5のresyncで2時間安全運転を強いられてしまったので、結局0号に導入するのは断念。

そうこうするうちに17:30になったので撤退して目黒に向かう。 電車が異常に混んでいたが何とか降りられて、時間にも間に合った。 部長とは待ち合わせ時間前に会うことができたので近くの飲み屋で会食。 私の現在の待遇を聞いて驚いていたようだが、 社を支えてきた技術者の大半を失っているという事実は上層部でも問題になっているようなので善処が望めるであろう。 予想外の情報伝達経路ではあったが、私の予想より一つ上の所まで動かせたようなので今後の動向が楽しみだ。 そういえば今日の午前中に所長以下の主要メンバーが秘密会議を開いていたけど、空から雷でも落とされたのだろうな。 いずれにしろこれ以上の行動は逆効果だから、肝になる情報を握ったまま様子を見ることにしよう。

とりあえず取引ができそうなので、21時に別れて帰宅。 飲める方ではないので、ビール中ジョッキ1杯とワイン2杯は堪えます。 これ書いている最中も寝てしまいそうでしゅ〜。えへへ。

それでもXで漢字を出したいのであれこれいじってみます。 actxのMakefileをみていたら、LANGを参照していたのでもしやと思い、setenv LANG hogehoge を試してみると無事漢字が出ました。 確かネスケ絡みの設定をやったときに外したのですが、これが原因だったようです。 酔っぱらいでうまくキーボードがたたけないけど、なんとかうまくいってよかったよかった。

そろそろ限界です。おやすみなさいぃ〜 Zzzzzzz...




もどる